2件ヒットしました

表示件数 10件 100件

絞り込み検索

絞り込み検索条件
フリーワード
地域
ダウンロード
構成文化財
種別
メディア
分野
年代
①か②どちらかを入力してください。

① 西暦で入力(半角数字のみ入力可能)

年 ~ 

② 和暦で選択

絞り込み検索

分類概要

タイトル

赤平の暮らし・行事(3)

概要

赤平市は明治24年(1891年)に開拓が始まった。大正2年(1913年)に鉄道開通、大正7年(1918年)には茂尻炭鉱が開鉱。昭和10年代初めに住友赤平、北炭赤間、豊里の各炭鉱が相次いで開鉱し「石炭のまち」として発展した。炭鉱を中心に開かれたまちは狭い範囲に職住が接近し、人々の間には炭鉱独特の強いきずながあり、「一山一家」という意識が育まれた。写真は、赤平村誕生から間もないころの村議会議員ら。

自治体

赤平市

種別

その他

メディア

写真

分野

暮らし・行事 教育・学校 その他

年代

大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 年代不明
分類概要

タイトル

赤平の学校

概要

赤平では、最初に開拓が始まった百戸地区で明治27年(1894年)から寺子屋式の教育が行われ、後に百戸簡易教育所として初の公認教育機関となった。各地域にも簡易教育所が開設された。昭和12年(1937年)の日中戦争開始で石炭需要が高まり、豊里、北炭赤間、住友赤平の各炭鉱が相次いで開鉱。急激に児童数が増えたことから、各炭鉱が敷地や資金・資材を提供した「炭山学校」が相次いで誕生した。

自治体

赤平市

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

暮らし・行事 教育・学校 その他

年代

大正以前(~1911) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967)
先頭
1 / 1
最後