6件ヒットしました

表示件数 10件 100件

絞り込み検索

絞り込み検索条件
フリーワード
地域
ダウンロード
構成文化財
種別
メディア
分野
年代
①か②どちらかを入力してください。

① 西暦で入力(半角数字のみ入力可能)

年 ~ 

② 和暦で選択

絞り込み検索

構成文化財 小林酒造建造物群(1)
画像:小林酒造建造物群(1)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

小林酒造建造物群(1)

自治体

栗山町

資料番号

09_k_001_0001

説明

空知に残るれんが造りの施設としては最大規模の歴史的建造物で、現在も酒造施設として利用されている。13棟が国の登録有形文化財。商標「北の錦」は、北海道で錦を飾る意気込みを表したものと伝えられる。ヤマの男たちに愛飲され、炭鉱の発展とともに生産量を伸ばした。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 労働 暮らし・行事 食文化

年代

大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 小林酒造建造物群(2)
画像:小林酒造建造物群(2)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

小林酒造建造物群(2)

自治体

栗山町

資料番号

09_k_001_0002

説明

空知に残るれんが造りの施設としては最大規模の歴史的建造物で、現在も酒造施設として利用されている。13棟が国の登録有形文化財。明治11年(1878年)札幌で創業。明治33年(1900年)、炭鉱開発で活況を呈しつつあった夕張に近く、豊富な水や広大な用地確保が可能な栗山町へ移転した。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 労働 暮らし・行事 食文化

年代

大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 小林酒造建造物群(3)
画像:小林酒造建造物群(3)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

小林酒造建造物群(3)

自治体

栗山町

資料番号

09_k_001_0003

説明

空知に残るれんが造りの施設としては最大規模の歴史的建造物で、現在も酒造施設として利用されている。13棟が国の登録有形文化財。貴重な建造物を有効活用するため、平成8年(1996年)に売店・試飲処を併設した「北の錦蔵元記念館」をオープン。徳利・猪口・蔵人の生活道具など約5000点を展示している。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 労働 暮らし・行事 食文化

年代

大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 小林酒造建造物群(4)
画像:小林酒造建造物群(4)

画像クリックで拡大

詳細

タイトル

小林酒造建造物群(4)

自治体

栗山町

資料番号

09_k_001_0004

説明

空知に残るれんが造りの施設としては最大規模の歴史的建造物で、現在も酒造施設として利用されている。13棟が国の登録有形文化財。商標「北の錦」は、北海道で錦を飾る意気込みを表したものと伝えられる。ヤマの男たちに愛飲され、炭鉱の発展とともに生産量を伸ばした。写真は初出荷の風景。明治後期から大正初期の撮影と思われる。

撮影年

明治後期から大正初期

所蔵

栗山町

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 労働 暮らし・行事 食文化

年代

大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 小林酒造建造物群(5)
画像:小林酒造建造物群(5)

画像クリックで拡大

詳細

タイトル

小林酒造建造物群(5)

自治体

栗山町

資料番号

09_k_001_0005

説明

空知に残るれんが造りの施設としては最大規模の歴史的建造物で、現在も酒造施設として利用されている。13棟が国の登録有形文化財。写真は昭和12年(1937年)ころの小林酒造。当時、物資の運搬を担っていたのは馬だが、角田村(現栗山町)では昭和10年代になると自動車を導入する企業や個人が現れ始めた。

撮影年

昭和12年(1937年)ころ

所蔵

栗山町

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 労働 暮らし・行事 食文化

年代

大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 小林酒造建造物群(6)
画像:小林酒造建造物群(6)

画像クリックで拡大

詳細

タイトル

小林酒造建造物群(6)

自治体

栗山町

資料番号

09_k_001_0006

説明

空知に残るれんが造りの施設としては最大規模の歴史的建造物で、現在も酒造施設として利用されている。13棟が国の登録有形文化財。明治11年(1878年)札幌で創業。明治33年(1900年)、炭鉱開発で活況を呈しつつあった夕張に近く、豊富な水や広大な用地確保が可能な栗山町へ移転した。写真は、昭和初期の蔵の内部。

撮影年

昭和初期

所蔵

栗山町

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 労働 暮らし・行事 食文化

年代

大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
先頭
1 / 1
最後