3件ヒットしました

表示件数 10件 100件

絞り込み検索

絞り込み検索条件
フリーワード
地域
ダウンロード
構成文化財
種別
メディア
分野
年代
①か②どちらかを入力してください。

① 西暦で入力(半角数字のみ入力可能)

年 ~ 

② 和暦で選択

絞り込み検索

分類概要

タイトル

小樽の暮らし・行事(2)

概要

明治以降、小樽の街は港や鉄道の整備により、急激に膨張していく。全国各地から新天地での成功を夢見た人々が、それぞれの出身地の風俗、習慣、信仰を携えて集まってきた。明治30年代以降は、日本有数の商業港となり、舶来品を含め、流行の発信基地となっていた。娯楽の面でも、劇場が多く建設され、中でも活動写真は大人気となり、最盛期には23館を数えた。写真は、最上地区での天然氷切り出しの様子。

自治体

小樽市

種別

その他

メディア

写真

分野

産業 労働 暮らし・行事 芸術・スポーツ その他

年代

昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 年代不明
分類概要

タイトル

小樽の学校

概要

明治5年(1872年)に学制が発布されるが、北海道は開拓優先のため施行が遅れた。しかし子弟の教育についての要望は強く、明治6年(1873年)、開運町に小樽郡教育所が設立、明治10年(1877年)量徳学校となる。人口増加に伴い、高島郡側の手宮学校(後の色内小学校)など、明治末までに14校が設立された。就学率も当初の30%から60%にまで上がり、富裕な商業者、漁業者も積極的に施設建設などの寄付を行った。

自治体

小樽市

種別

その他

メディア

写真

分野

教育・学校 芸術・スポーツ

年代

大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 年代不明
分類概要

タイトル

小樽のスポーツ

概要

明治から大正にかけて、小樽が北海道の経済・産業の中心として進化するのに伴い、スポーツ界も発展した。明治中期には小学校の連合運動会は定着し、漕艇大会、自転車競技会なども人気を集めた。明治43年(1910年)には、ストックホルム五輪の予選会が手宮競技場で行われ、長距離走の佐々木政清が全国大会に出場、金栗四三とともに当時の世界記録を出した。スキーも国内初の大会が小樽で開催されている。 

自治体

小樽市

種別

その他

メディア

写真

分野

暮らし・行事 芸術・スポーツ

年代

大正以前(~1911) 大正(1912~1925)
先頭
1 / 1
最後