空知の「石炭」、室蘭の「製鉄」、小樽の「港」、 そして、これらの地域を結ぶ鉄道。 この3つの地域には、 北海道の近代化を推し進めてきた関連性が..... 一方、日本の近代化に大きく貢献した 薩摩藩の「集成館事業」の関連施設が、 一昨年、世界遺産「明治日本の産業革命遺産~ 製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」の構成資産として 登録された。 本セミナーでは、産業遺産に対する関心が高まるなか、 平成30年には北海道命名150年を迎えるにあたり、 『炭鉄港』に関連する道内の産業遺産を活用した 地域づくりなどについて、皆さまと一緒に考えます。 <要申込> 詳しくは下記リンク先の内容をお読みになり、お申込みください。 http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/29tantetsukou_seminar.pdf A・B 「施設見学会× セミナー」 定員/80名 参加料/お一人様1,500円(昼食代、保険料として) ※ 当日、バス乗車前の受付時にお支払いください。 見学先/ ・旧住友赤平炭鉱立坑櫓 ・自走枠工場 札幌発着または岩見沢発着の貸切バスにご乗車していただきます。 「施設見学会」のみの参加は受け付けておりません。 C 「セミナー」 定員/70名 参加料/無料 「セミナー」のみにご参加される方は、開始時間までに直接、会場までお越しください。 【主催】北海道空知総合振興局 【共催】赤平市 【協力】赤平コミュニティガイドクラブTANtan
年: 2017年
10/29(日)【三笠】ぷらぷら三笠
~画期的な都市計画…三笠市街地~
10/28(土)【滝川】ぷらぷら滝川
~『人石を歩く』(滝川の人造石油について)~
10/21(土)【美唄】ぷらぷら美唄
~我路の原風景~マイ・ウェイ~~
10/15(日)【岩見沢】ぷらぷら岩見沢
~シュプンベツをめぐり開拓の頃に想いを馳せる~
10/14(土)【上砂川】ぷらぷら上砂川
~上砂川のヤマの記憶を巡る -総力の発揮/責任の完遂/業績の向上-~
10/8(日)【栗山】ぷらぷら栗山
~栗山町のルーツは角田にあり~
10/1(日)【万字】ぷらぷら万字
~閉山41年目、懐かしの万字・万字炭山~限界集落の今と昔~~
ぷらぷら歩き終了後、世界で唯一「ジンギスカン鍋博物館」を臨時開館して、ご案内します。入館無料・寄付歓迎。閉山40年の2016年11月11日正式オープン。お土産付き・・・「万字炭鉱で掘られた"石炭"片」、お一人様1個限定。レジ袋をご持参ください。「お菊人形」の萬年寺もすぐ近くです。ご参拝いただけます。拝観無料 ガイド : 溝口雅明さん NPO運営会員、北星短期大学教授、ジン鍋博物館館長(万字出身) 「ぷらぷら万字」報告 ぷらぷらまち歩き 新しいタイプの地域巡るツアーです。 時速4㎞の視点で、まちを歩くと、新たな発見が。 参加申し込み不要、参加費は無料、雨天決行、2時間程度 歩きやすい格好で、お気軽にご参加下さい。