11/3(日)【ぷらぷら歌志内】『中村地区をぷらぷら~住友歌志内礦の痕跡を巡る~ 』 2019年11月3日2019年9月13日 投稿者 3city 歌志内では北炭空知礦(空知炭礦)と並ぶ大規模炭鉱だった住友歌志内礦。 坑口跡や炭山神社など、中村地区に残るその痕跡を訪ね歩きます。 担当 本間 崇さんNPO 会員JP01編集者 (歌志内出身)
11/2(土)【ぷらぷら安平】『石炭輸送を支えた追分が追分なわけを探る 』 2019年11月2日2019年9月13日 投稿者 3city SL廃止から約半世紀、これほど美しいSLがなぜあるのか? 担当 石川成昭さんNPO 理事土木学会北海道支部選奨土木遺産選考委員
10/27(日)【ぷらぷら上砂川】『上砂川で炭鉱の記憶、まちの記憶を探す 』 2019年10月27日2019年9月13日 投稿者 3city 上砂川の繁栄を支えた三井砂川炭鉱。閉山32年目のまちのなかをぷらぷらします。 担当 酒井裕司さんNPO常務理事ランドスケープアーキテクト
10/26(土)【ぷらぷら栗山】『電車にゆられふらふら歩く栗山・小林酒造めぐり 』 2019年10月26日2019年9月13日 投稿者 3city 岩見沢12:52発の室蘭本線に乗って栗山へ。※JR代がかかります。 小林酒造のレンガ蔵倉庫群など見学し現地解散。栗山からは各自、JRやバスでお帰りください♪ 担当 酒井裕司さんNPO常務理事ランドスケープアーキテクト
10/22(火祝)【ぷらぷら小樽】『幌内出身者からみた小樽に残る幌内鉄道(手宮線) 』 2019年10月22日2019年9月13日 投稿者 3city 今も小樽市街に残る、日本で三番目に開通した「幌内鉄道」の跡。 終点 ・ 幌内出身の吉岡理事長が、始点 ・ 小樽への思いを、線路を歩きながら語ります。 担当 吉岡宏高さんNPO 理事長札幌国際大学観光学部教授
10/20(日)【ぷらぷら美唄】『祝!日本遺産☆蘇る炭都・美唄/東明編 』 2019年10月20日2019年9月26日 投稿者 3city 東明地区の炭鉱の記憶を貴重な映像で紹介。 美唄鉄道廃止まで使用された4110形式蒸気機関車、木造炭鉱住宅周辺などを歩く。終了後希望者のみで竪坑周辺の案内など+αのお楽しみが♪ 担当 髙橋幹夫さんNPO 運営会員前美唄市長
10/14(月祝)【ぷらぷら岩見沢(朝日)】『万字線朝日駅周辺の今昔散歩』 2019年10月14日2019年9月13日 投稿者 3city 朝日移住者!元地域づくり協力隊上井君のまちなかガイド & 朝日町会佐藤会長(元炭鉱マン)の語り部トークで朝日ファンに♪ 担当 平野義文さんNPO 理事炭鉄港市町村議連会長岩見沢市議会議員
10/13(日)【ぷらぷら室蘭】『室蘭本線のルーツを辿る』 2019年10月13日2019年9月13日 投稿者 3city 北炭がつくった室蘭への鉄道の、かつての終点あたりを製鉄所に沿って歩く。 担当 仲嶋憲一さん NPO 理事室蘭観光協会事務局長
10/12(土)【ぷらぷら夕張】『滝の上の名所と難所を巡る』 2019年10月12日2019年9月13日 投稿者 3city ライマンの探検の終点と95年目の発電所を愛でる。 担当 石川成昭さん NPO 理事土木学会北海道支部選奨土木遺産選考委員 ★この日は丁度、滝の上発電所の内部特別公開日となってます!
10/6(日)【ぷらぷら三笠(唐松新幌内)】『昭和の彗星!新幌内鉱の実力を探る』 2019年10月6日2019年9月13日 投稿者 3city 4度のガス爆発にもめげず開発され、計画的な炭住レイアウト、世界初のメタンガス利用、一躍年度40万トン達成と、昭和初期に彗星のごとく現れた新幌内炭鉱を巡ります。 担当 吉岡宏高さん NPO 理事長札幌国際大学観光学部教授