15市町からなる炭鉄港エリアでは、炭鉱遺産や工場景観、港湾や鉄道施設などが今もなお歴史をたどる文化財や遺産として存在し、訪れる人に北海道のまだ見ぬ魅力を語っています。

炭鉄港推進協議会では、炭鉱遺産でのアート展示を通じて、北海道の近代化に貢献した「日本遺産『炭鉄港』」の歴史や、産炭地が果たしてきた役割を幅広く伝え、これからの地域のあり方を考える機会を創出するため、赤平市の旧住友赤平炭鉱立坑櫓とその周辺施設を会場に「炭鉄港アートプロジェクト2025」を開催します。

アート展示
会期

2025年9月20日(土)~10月13日(月祝)
11:00~13:00、14:30~16:30 うち最終入場は各30分前
※9月20日(土)は12:00~13:00、14:30~16:30
※休館日:9月22日(月)、24日(水)、29日(月)、30日(火)、10月6日(月)、7日(火)

受付

赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設(赤平市字赤平485)

展示場所

旧住友赤平炭鉱立坑櫓内

アーティスト
  • 大黒 淳一 氏(サウンドメディアアーティスト)
  • 上遠野 敏 氏(美術家)
  • 西田 秀己 氏(美術家)
入場料

無料

ライブパフォーマンス
日時

2025年9月20日(土) 15:00~15:30

受付

赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設(赤平市字赤平485)

開催場所

自走枠工場(赤平市字赤平485)

モデレーター

端 聡 氏(美術家)

アーティスト
  • 大黒 淳一 氏(作曲家・サウンドメディアアーティスト)
  • 畠中 秀幸 氏(フルート奏者・建築家)
  • 小川 紗綾佳 氏(作曲家・ピアニスト・打楽器・シンガー)
  • 有馬 圭亮 氏(作曲家・ピアニスト)
参加料

無料

シンポジウム
日時

2025年9月21日(日) 15:00~16:30

受付

赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設(赤平市字赤平485)

開催場所

赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設内ホール

モデレーター

端 聡 氏(美術家)

登壇者
  • 上遠野 敏 氏(美術家)
  • 酒井 裕司 氏(NPO法人炭鉱の記憶推進事業団)
  • 井上 博登 氏(赤平市教育委員会学芸員)
参加料

無料

ACTワークショップ
日時

2025年10月4日(土) 14:00~15:00

受付

赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設(赤平市字赤平485)

開催場所

赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設内ホール

講師

ACT ART PROJECT GROUP

内容

石炭アートの製作ワークショップ

募集

先着25名

対象

小学生~大人まで

参加料

無料

申込方法

下記URLもしくは電話でお申込みください
https://www.harp.lg.jp/HHa8isbI
TEL 0126-20-0034
(受付時間:平日8:45~17:30)


◆注意事項◆

・休館日は、9月22日(月)、24日(水)、29日(月)、30日(火)、10月6日(月)、7日(火)の6日間です。
・危険防止のため立入禁止区域には入らないでください。
・小さなお子様には必ず保護者が付き添ってください。
・展示作品や設備には手を触れないでください。
・大きな荷物は持ち込みを控え、必要に応じて受付にご相談ください。
・都合により内容・時間が変更となる場合があります。
・会場内では飲食・喫煙はできません。
・他の来場者の鑑賞を妨げる行為はご遠慮ください。

アートディレクター

端 聡 氏(美術家)


主催

炭鉄港推進協議会

企画

CAI現代芸術研究所/CAI03


協力

赤平市、赤平市教育委員会、赤平商工会議所、NPO法人炭鉱の記憶推進事業団、赤平コミュニティガイドクラブTANtan、43d、一般社団法人「結び」、A cubic、【Naja】

協賛

赤平炭鉄港推進協議会、赤平観光協会、西出興業株式会社


助成

公益財団法人 福武財団

Print Friendly, PDF & Email
記事一覧へ戻る>