コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
炭鉄港ポータルサイト
  • 新着情報一覧
  • 知る・学ぶ
    • >「炭鉄港」のストーリー
    • > 炭鉄港オンライン
    • > 構成文化財
    • > 炭鉄港 デジタル資料館
    • > 動画で学ぼう
    • > 読みもので学ぼう
  • 行く・感動する
    • > 12市町紹介・アクセス
    • > おすすめ モデルコース
    • > イベント・ツアー情報
  • 巡る・食べる
    • > 炭鉄港ガイドの紹介
    • > パンフレット資料ダウンロード
    • > 炭鉄港めし
  • 好きになる・応援する
    • > ふるさと納税
    • > 炭鉄港ガイドになる
  • お問い合わせ
  • 検索・設定
    • 背景色
    • 文字大
パンフレット資料ダウンロード

おしえて!炭鉄港
<小学生向け副読本>

 令和2年3月、炭鉄港推進協議会では小学生向けの副読本として「おしえて!炭鉄港」を発刊しました。
 「北海道に鉄道ができたのはなぜ?」、「なぜ空知の石炭が必要だったの?」などイラスト付きで紹介しています。

おしえて!炭鉄港
(全36ページ。A4右閉じ)
表紙・裏表紙
「炭鉄港」って、なにかな?&もくじ
ほっかいどうに鉄道ができたのはなぜ?
なぜ空知の石炭が必要だったの?
炭鉱にはどんな暮らしがあったの?
炭鉱にあったものを見てみよう
空知の炭鉱街の味
なぜ空知の石炭を室蘭へ運んだの?
鉄はどうやってつくるのかな?
室蘭にはどんな暮らしがあったの?
鉄のまち室蘭を歩いてみよう
室蘭にしかない食べ物は?
鉄の原料を運ぶ鉄道もあった?
小樽に港ができたのはなぜ?
小樽にはどんな人が集まってきたの?
歩きまわるほど小樽の歴史が見えてくる
小樽に市場やお菓子屋さんが多いのは?
北海道の開拓と薩摩の人々
  • このサイトについて
  • Copyright © 炭鉄港推進協議会 All Rights Reserved.

Copyright © 炭鉄港ポータルサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 新着情報一覧
  • 知る・学ぶ
    • >「炭鉄港」のストーリー
    • > 炭鉄港オンライン
    • > 構成文化財
    • > 炭鉄港 デジタル資料館
    • > 動画で学ぼう
    • > 読みもので学ぼう
  • 行く・感動する
    • > 12市町紹介・アクセス
    • > おすすめ モデルコース
    • > イベント・ツアー情報
  • 巡る・食べる
    • > 炭鉄港ガイドの紹介
    • > パンフレット資料ダウンロード
    • > 炭鉄港めし
  • 好きになる・応援する
    • > ふるさと納税
    • > 炭鉄港ガイドになる
  • お問い合わせ
  • 背景色
  • 文字大