炭鉄港サイクリング 室蘭コース
半日コース
JR室蘭駅
▼
▼ 移動:自転車で3分
▼
室蘭市
室蘭市旧室蘭駅舎
1912(明治45)年に建設された⽊造2階建の駅舎。明治の洋⾵建築の⾯影を残す屋根や⽩壁づくりの外観。3代⽬の室蘭駅舎として1997(平成9)年まで稼働していた。
▼
▼ 移動:自転車で3分
▼
室蘭市
旧三菱合資会社室蘭出張所(北星)
1914(⼤正3)年に旧三菱合資会社室蘭出張所として建築された事務所で⽊造2階建。戦時中は⽇本⽯炭の事務所として使⽤されたが、戦後は三菱鉱業の室蘭営業所として⻑く利⽤された。
▼
▼ 移動:自転車で20分
▼
室蘭市
道の駅「みたら室蘭」
電話番号:0143-26-2030
名物「室蘭やきとり」が味わえる食堂とカフェがあり、ここでしか味わえない「うずらんソフト」、お土産品も充実。2階には白鳥大橋建設に関わる貴重な資料を展示しています。
▼
▼ 移動:自転車で3分
▼
室蘭市
旧室蘭灯台(⼤⿊島灯台)
室蘭港港⼝部に位置する⼤⿊島にあった灯台で、初灯は1991(明治24)年、現存する建物は1926(⼤正15)年に建設された。縦3列窓のファサードを有する建物に丸屋根の灯台を載せた外観。※遠望のみ
▼
▼ 移動:自転車で15分
▼
室蘭市
祝津公園展望台
広い展望台から白鳥大橋を眺める人気の夜景スポット。日中でも大黒島やマリーナなどを一望できる観光スポット。日本夜景遺産(日本夜景遺産事務局)に登録されている。
▼
▼ 移動:自転車で40分
▼
室蘭市
測量山展望台
山頂から、白鳥大橋をはじめ、室蘭港の夜景を一望できる最高のスポット。条件が良ければ、隣接する登別市や伊達市、また噴火湾を挟んで対岸の森町や函館市(旧南茅部町)のまち明かりも見る事が出来る。
▼
▼ 移動:自転車で15分
▼
室蘭市
室蘭市役所本庁舎
1952(昭和27)年に建設された市役所庁舎。4階建。1962(昭和37)年に造築した庁舎も隣接している(かつて1〜2 階が消防庁舎であったため屋上には30m級の望楼が残っている)。
▼
▼ 移動:自転車で30分
▼
室蘭市
地球岬展望台
日没後、あたりが暗くなると海抜約130メートルの断崖絶壁にそびえるチキウ岬灯台が輝き始めます。秋から冬にかけては水平線上に漁火が並びます。「地球岬」の語源は、アイヌ語のポロ・チケップ(親である断崖)。
▼
▼ 移動:自転車で8分
▼
室蘭市
旧⽕⼒発電所(⽇本製鋼所)
1909(明治42)年に建設された⽕⼒発電施設。1928(昭和3)年に電⼒会社から初めて電⼒の供給を受け⾃家発電との併⽤を開始。1961(昭和36)年に廃⽌された。※VRで見学可
▼
▼ 移動:自転車で1分
▼
室蘭市
瑞泉閣
1911(明治44)年に建設された施設。⼤正天皇が皇太⼦時代に北海道⾏啓の際、⽇本製鋼所室蘭製作所を視察され宿泊所として建設された。現在も同製作所の迎賓館として使⽤されている。※VRで見学可
▼
▼ 移動:自転車で6分
▼
JR室蘭駅