炭鉄港サイクリング 月形~沼田コース

1泊2日コース

道の駅275つきがた


▼ 移動:自転車で6分

月形町

旧樺⼾集治監本庁舎(⽉形樺⼾博物館)

⽉形町の歴史は、1881(明治14)年に国⽴の監獄「樺⼾集治監」(現刑務所)が開監したことに始まる。博物館では、樺⼾集治監の開監から廃監までの39年間の歴史を当時の資料を基に展⽰している。


▼ 移動:自転車で5時間45分

沼田町

炭鉱資料館

かつて昭和炭鉱のシンボルだった選炭場周辺を再現したジオラマや炭鉱労働の解説パネル、⽯炭の標本、炭鉱で実際に採炭作業に使われていた道具等が展⽰されています。


▼ 移動:自転車で1分

沼田町

クラウス 15 号蒸気機関⾞

1931(昭和6)年に私鉄留萌鉄道(沼⽥町)で⽯炭運搬などに活躍し、さらに明治昭和鉱業所の貨物専⽤線において⽯炭貨⾞運搬⽤として1967(昭和42)年まで使⽤された。


▼ 移動:自転車で6時間50分

道の駅275つきがた