三笠市
三笠ジオパーク野外博物館ガイドDayの実施について
9月3日(日)ジオガイドの案内で石炭の出る地層や炭鉱遺構を見学できる野外博物館ガイドDayを開催します。このツアーでは石炭の出る地層や炭鉱遺構など地層から炭鉱まちの歴史を学ぶことが出来ます。 ご家族やご友人お誘いのうえ、ぜひ、ご参加下さい。
8/13~15!奔別炭鉱ゲート開放!
8月13日(日)~15日(火)は奔別炭鉱の敷地に入る事ができるゲート開放日です! 時間:11:00~15:00(入場無料、予約不要) ※立坑櫓、石炭積み出し施設等、建物の内部には入れません。 1日2回のガイドツアーも実施 […]
三笠ジオパーク野外博物館・旧奔別炭鉱ガイドDayの実施について
7月2日(日)ジオガイドの案内で石炭の出る地層や炭鉱遺構を見学できる野外博物館ガイドDay、巨大な立坑が残る奔別炭鉱を巡る旧奔別炭鉱ガイドDayを開催します。このツアーでは石炭の出る地層や炭鉱遺構など地層から炭鉱まちの歴 […]
三笠ジオパーク野外博物館ガイドDayの実施について
5月4日(木・祝)ジオガイドの案内で野外博物館を散策する『野外博物館ガイドDay』を開催します。このツアーでは石炭の出る地層や炭鉱遺構など地層から炭鉱まちの歴史を学ぶことが出来ます。 また、炭鉄港の構成文化財である北炭幾 […]
三笠ジオパーク旧幌内炭鉱ガイドDayの実施について
5月5日(金・祝)ジオガイドの案内で旧幌内炭鉱を散策する『旧幌内炭鉱ガイドDay』を開催します。 この幌内炭鉱は、北海道の近代炭鉱開発のスタートとなった場所であり、採炭、運搬、選炭までの一連の流れが施設として一体となって […]
樺戸道路サイクリングジオツアーの実施について
このツアーでは、北海道開拓のインフラ整備を代表する樺戸道路を自転車で巡ります。 明治の開拓期に月形町の円山と三笠市の達布山にかがり火を焚いて上がった煙を目印にして測量された樺戸道路を実際に走り、月形樺戸博物館など関係施設 […]
てつおじさんぽ゜2nd 第20歩更新
これは、日本遺産「炭鉄港」を愛してやまない炭鉄港大好きおじさん通称「てつおじ」が、空知、小樽、室蘭、安平の様々な「炭鉄港」の遺産やその街を訪れ、”てつおじ”が感じたままの炭鉄港の魅力を発信していくブログです。 2週目第2 […]
てつおじさんぽ゜2nd 第18歩更新
これは、日本遺産「炭鉄港」を愛してやまない炭鉄港大好きおじさん通称「てつおじ」が、空知、小樽、室蘭、安平の様々な「炭鉄港」の遺産やその街を訪れ、”てつおじ”が感じたままの炭鉄港の魅力を発信していくブログです。 2週目第1 […]
北海道Likersで炭鉄港めしが紹介されました!
北海道を愛する人のためのWebサイト、北海道Likersに炭鉄港めし&炭鉄港めしスタンプラリーの記事が掲載されています!今回掲載されたのは、三笠市の「石炭ザンギ」です。 皆様ぜひ記事をご覧いただき、炭鉄港めしを食べにきて […]
てつおじさんぽ゜2nd 第12歩更新
これは、日本遺産「炭鉄港」を愛してやまない炭鉄港大好きおじさん通称「てつおじ」が、空知、小樽、室蘭、安平の様々な「炭鉄港」の遺産やその街を訪れ、”てつおじ”が感じたままの炭鉄港の魅力を発信していくブログです。 2週目第1 […]