沼田町

沼田町

炭鉄港ストーリー

沼田町の石炭の歴史は1873(明治6)年にライマンが調査を行い炭鉱開発の基礎をつくったことから始まりました。その後開拓は1894(明治27)年、富山県人沼田喜三郎翁が郷里から18戸の移住を図ったのがはじまりです。1914(大正3)年、北竜村より分離し上北竜村と称し戸長役場を設置、1922(大正11)年沼田村と名前を改めました。1910(明治43)年に留萌港への石炭や木材、海産物等の輸送のため留萌本線が引かれ、1930(昭和5)年には明治鉱業(株)が昭和炭鉱を、浅野雨竜炭鉱(株)が浅野炭鉱を開鉱しました。恵比島駅から同町内の昭和駅を結ぶ炭礦線(たんこうせん)も引かれ、1961(昭和36)年には九州鉱山(株)により太刀別炭鉱も開鉱しました。 しかし石炭から石油へのエネルギー転換が進んでいくと1968(昭和43)年に浅野炭鉱が閉山、翌年に昭和炭鉱と太刀別炭鉱が閉山すると存在意義を失った留萌鉄道も廃止されました。最盛期の昭和30年代に約5千人もの人が住んでいた浅野地区には沼田ダムの建設が進められ、市街地部分はダムの底へと沈みました。 炭鉱の閉山後は稲作中心の農業の町へと転換した沼田町ですが、留萌鉄道と昭和炭鉱で使われた機関車「クラウス15号蒸気機関車」は沼田町指定文化財になるなど保存へと動き、ほろしん温泉近くの専用の格納庫に保存され、また隣接する「沼田町炭鉱資料館」では各炭鉱の歴史を見ることもできるなど、まちの歴史を内外に伝える役割を果たしています。

沼田町の石炭の歴史は1873(明治6)年にライマンが調査を行い炭鉱開発の基礎をつくったことから始まりました。その後開拓は1894(明治27)年、富山県人沼田喜三郎翁が郷里から18戸の移住を図ったのがはじまりです。1914(大正3)年、北竜村より分離し上北竜村と称し戸長役場を設置、1922(大正11)年沼田村と名前を改めました。1910(明治43)年に留萌港への石炭や木材、海産物等の輸送のため留萌本線が引かれ、1930(昭和5)年には明治鉱業(株)が昭和炭鉱を、浅野雨竜炭鉱(株)が浅野炭鉱を開鉱しました。恵比島駅から同町内の昭和駅を結ぶ炭礦線(たんこうせん)も引かれ、1961(昭和36)年には九州鉱山(株)により太刀別炭鉱も開鉱しました。 しかし石炭から石油へのエネルギー転換が進んでいくと1968(昭和43)年に浅野炭鉱が閉山、翌年に昭和炭鉱と太刀別炭鉱が閉山すると存在意義を失った留萌鉄道も廃止されました。最盛期の昭和30年代に約5千人もの人が住んでいた浅野地区には沼田ダムの建設が進められ、市街地部分はダムの底へと沈みました。 炭鉱の閉山後は稲作中心の農業の町へと転換した沼田町ですが、留萌鉄道と昭和炭鉱で使われた機関車「クラウス15号蒸気機関車」は沼田町指定文化財になるなど保存へと動き、ほろしん温泉近くの専用の格納庫に保存され、また隣接する「沼田町炭鉱資料館」では各炭鉱の歴史を見ることもできるなど、まちの歴史を内外に伝える役割を果たしています。

空から見た沼田町

地図の中の構成文化財をクリックすると詳細ページへ移動します。

スマートフォンで閲覧の方はピンチアウトで拡大してご覧ください。

観光・飲食情報

イベント

夜高あんどん祭り

夜高あんどん祭り

8月の第4金曜・土曜で開催される道内唯一の喧嘩あんどん。10数基のあんどんが町を練り歩き、「ヨイヤサァ」の掛け声とともにあんどんがぶつかり合い躍動する勇壮なお祭りです。なお、祭り当日に活躍したあんどんは、後日夜高会館に保管され9月~5月(冬期間は閉鎖)までの間は問い合わせをすれば、見学することも可能です。

開催日程8月第4金曜、土曜

観 光

沼田町化石体験館

沼田町化石体験館

新属新種認定された「ヌマタナガスクジラ」をはじめ、多くの化石が発掘されています。化石を見るだけではなく、その名のとおり模擬発掘やレプリカ作り、ミニ発掘などの『体験』も楽しめる施設です(※11月4日から4月28日まで冬期間閉館)。

所 在 地北海道雨竜郡沼田町幌新381-1
(ほろしん温泉向かい)
開館時間9:30~17:00
休 館 日月曜日・祝日の翌日休
冬期(11月4日~4月28日)

観 光

ほたる鑑賞

ほたる鑑賞

幌新地区北部に広がる「ほたるの里」では、古き良き日本の夏の風物詩・ほたる鑑賞を楽しめます。毎年7月頃になるとたくさんのホタルが舞い、大勢の観光客を魅了します。ほろしん温泉露天風呂の眼下に広がる幌新太刀別川にも生息が確認され、露天風呂を楽しみながらほたる鑑賞できるかもしれません。

所 在 地北海道雨竜郡沼田町字幌新
(ほろしん温泉ほたる館 隣)
時 期7月中下旬から8月上旬

観 光

炭鉱と鉄道

炭鉱と鉄道

かつて炭鉱の町として知られていた沼田町には、石炭の運搬で活躍した日本に現存する最古の小型蒸気機関車「クラウス15号」が展示されています。コワーキングスペースとして使用できるほたる学習館内に炭鉱資料館も併設されており、昭和炭鉱や浅野炭鉱で使用された備品が展示されています。

所 在 地北海道雨竜郡沼田町幌新381
(ほろしん温泉向かい)
入 館 料無料
開館時間9:30~16:00
休 館 日月曜日・祝日の翌日
冬期(11月4日~4月28日)

外部サイトを別タブで開きます

Print Friendly, PDF & Email
記事一覧へ戻る>