小樽市

小樽市

炭鉄港ストーリー

小樽港にとって1869(明治)2年に海官所が置かれたことが、その後の発展の大きなきっかけとなります。それまで道南に限られていた商船の通行が許され、港には本州各地から北前船が押し寄せるようになりました。 そして空知で発見された石炭の輸出港に選ばれたことにより、近代都市小樽の発展は決定づけられました。1882(明治15)年に正式に開通した官営幌内鉄道は石炭輸送だけではなく、道内内陸部への物資輸送の幹線となります。北海道への移民も急増し、内陸部での農作物の移出も増え始めた明治30年代、小樽港は函館港を凌駕する北海道の玄関となります。この時期を代表する構成文化財が、「炭鉄港」唯一の国指定重要文化財 旧手宮鉄道施設です。また、日本人技師として初めての本格的外洋防波堤「北防波堤」が完成すると、「神戸、横浜に次ぐ商港」と評され、産炭地空知をはじめとする北海道経済を支える拠点となります。 戦後の空知の市民生活を支えた行商の人々が仕入れをした市場も小樽駅周辺で営業し、「小樽中央市場」は現在も営業する市場として日本遺産で唯一の存在です。 小樽運河をはじめ保存を求める市民の声がきっかけとなり、市内に数多くのこる近代化遺産を保存、そして活用することで新たなまちづくりに動き始めた小樽。幌内鉄道の跡地を整備した散策路など、多くの文化遺産が生きた形で残されています。

小樽港にとって1869(明治)2年に海官所が置かれたことが、その後の発展の大きなきっかけとなります。それまで道南に限られていた商船の通行が許され、港には本州各地から北前船が押し寄せるようになりました。 そして空知で発見された石炭の輸出港に選ばれたことにより、近代都市小樽の発展は決定づけられました。1882(明治15)年に正式に開通した官営幌内鉄道は石炭輸送だけではなく、道内内陸部への物資輸送の幹線となります。北海道への移民も急増し、内陸部での農作物の移出も増え始めた明治30年代、小樽港は函館港を凌駕する北海道の玄関となります。この時期を代表する構成文化財が、「炭鉄港」唯一の国指定重要文化財 旧手宮鉄道施設です。また、日本人技師として初めての本格的外洋防波堤「北防波堤」が完成すると、「神戸、横浜に次ぐ商港」と評され、産炭地空知をはじめとする北海道経済を支える拠点となります。 戦後の空知の市民生活を支えた行商の人々が仕入れをした市場も小樽駅周辺で営業し、「小樽中央市場」は現在も営業する市場として日本遺産で唯一の存在です。 小樽運河をはじめ保存を求める市民の声がきっかけとなり、市内に数多くのこる近代化遺産を保存、そして活用することで新たなまちづくりに動き始めた小樽。幌内鉄道の跡地を整備した散策路など、多くの文化遺産が生きた形で残されています。

空から見た小樽市

地図の中の構成文化財をクリックすると詳細ページへ移動します。

スマートフォンで閲覧の方はピンチアウトで拡大してご覧ください。

観光・飲食情報

観 光

小樽市総合博物館本館

小樽市総合博物館本館

蒸気機関車「しずか号」をはじめ、北海道を代表する鉄道車両50両を保存・展示。館内には炭鉄港ガイダンス展示があり、ジオラマや映像により炭鉄港の歴史を紹介しています。敷地内の旧手宮鉄道施設は国指定重要文化財であり、機関車庫三号は現存する最古の機関車庫。構内を走行するアイアンホース号は、北海道で走る最も古い動態保存の上記機関車です。

所 在 地北海道小樽市手宮1丁目3番6号
入 館 料一般400円(冬期300円)
高校生・小樽市内在住の70歳以上の方
200円(冬期150円)
中学生以下無料
※11月上旬から4月下旬までの期間は
冬期料金です。この期間は屋外展示の
一部が見学できません。
※詳細は小樽市ホームページを
ご覧ください。
開館時間9:30~17:00
休 館 日火曜日 
※祝日の場合は翌日、
12月29日〜1月3日まで
電話番号0134-33-2523

飲 食

もち菓子/ぱんじゅう

もち菓子/ぱんじゅう

港湾都市小樽では、限られた時間で力仕事をこなす港の労働者に喜ばれたのが、腹持ちの良いもち菓子です。もち菓子の原料が集まり、東北や北陸などの菓子職人が移り住んでいたのも、小樽のもち文化が生まれた要因です。また、明治後半に東京で生まれ、小樽に伝わった甘いおやつが「ぱんじゅう」で、今でも小樽名物として人気となっています。

炭鉄港めし

飲 食

あんかけ焼きそば

あんかけ焼きそば

小樽で食べられるようになったのは昭和30年頃。昭和初期、東京や京都からやってきた料理人が伝え、食堂や喫茶店にも広がりました。以来、腹持ちがよくリーズナブルに食べられるとして人気に。「小樽あんかけ焼きそば」として売り出し中です。

炭鉄港めし

イベント

おたる潮まつり

おたる潮まつり

「おたる潮まつり」は、小樽市民が海に感謝するとともに、小樽の歴史や文化を次世代に伝承し、小樽の発展を祈念するまつりです。約5千人が踊り歩く「潮ねりこみ」や郷土芸能「潮太鼓」、全道の担ぎ手による「みこしパレード」、夏の夜空を彩る約2500発の「大花火大会」などが小樽のまちをまつり一色に染めます。

開催時期例年7月下旬
電話番号0134-32-4111
内線7267
おたる潮まつり実行委員会
(小樽市産業港湾部観光振興室内)

イベント

小樽雪あかりの路

小樽雪あかりの路

「小樽雪あかりの路」は、「人のぬくもり」を大切に、一人ひとりのボランティア、市民が手づくりの「あったかさ」を込めて、訪れた人をおもてなし、今や冬の北海道を代表する風物詩に成長しました。小樽運河は水面に浮かぶ天の川、旧国鉄手宮線は銀河鉄道としてよみがえります。かよわい、ささやかな小さな灯りがみなさまをお待ちしています。

開催時期例年2月上旬〜中旬
電話番号0134-32-4111
内線7267
小樽雪あかりの路実行委員会
(小樽市産業港湾部観光振興室内)

観 光

小樽市観光物産プラザ

小樽市観光物産プラザ

「炭鉄港」の「港」の発展に貢献した日本遺産「北前船」の構成文化財・旧小樽倉庫。石川県加賀市出身の北前船主・西出孫左衛門と西谷庄八によって建造されました。屋根瓦に鯱をのせた和洋折中のデザインで、煉瓦造りの事務所を中心に左右対称に展開、中庭を囲むように倉庫を配置。現在は小樽市観光物産プラザ、小樽市総合博物館運河館として活用しています。

所 在 地北海道小樽市色内2丁目1番20号
開館時間9:00~18:00
※季節、イベントに
応じて変更あり
電話番号0134-33-1661

外部サイトを別タブで開きます

Print Friendly, PDF & Email
記事一覧へ戻る>