カテゴリを選択する
すべて お知らせ イベント ツアー モデルコース その他

その他

その他
「酒井恒雄 輪環窯時代の記録画 ~れんが場で生きた人々~」 開催決定!

江別市セラミックアートセンターでは、令和7年6月1日(日)~令和7年8月31日(日)の期間、1993年の収蔵以来、未公開であった酒井恒雄氏の絵画を公開する展示会を開催します。 展示資料は、昭和20年代のれんが工場の様子を […]

続きを読む
お知らせ
炭鉄港サイクリングマップを作成しました!

炭鉄港推進協議会では、炭鉄港地域の魅力向上や周遊促進のため、自転車で構成文化財や関連文化財を巡るマップを作成しました。 その他の炭鉄港スポットや炭鉄港めし取扱店舗情報、トイレ/休憩所の情報は 以下GoogleMapとの連 […]

続きを読む
その他
2025年5~7月の炭鉄港関連イベント

新年度もイベント盛りだくさんです!足を運んでみませんか? 炭鉱遺産ガイド付き見学(立坑櫓と自走枠整備工場) 2024年 ぷらぷらまち歩き報告展 日本遺産「炭鉄港」構成文化財認定記念 山田コレクションの世界~炭鉱鉄道の記憶 […]

続きを読む
その他
2025年4~6月の炭鉄港関連イベント

新年度もイベント盛りだくさんです!足を運んでみませんか? 炭鉱遺産ガイド付き見学(立坑櫓と自走枠整備工場) 2024年 ぷらぷらまち歩き報告展 鉄道模型フェス in あびらD51ステーション JRヘルシーウォーキング炭鉄 […]

続きを読む
その他
立命館大学主催「文化遺産とまちづくり」講座で炭鉄港が紹介されました

162万人が学習する日本最大のオンライン大学講座「JMOOC」にて2025年3月28日(木)より配信される、立命館大学主催の「文化遺産とまちづくり」 講座で、炭鉄港が日本遺産の具体事例として紹介されました! 「文化遺産と […]

続きを読む
その他
令和7年度 炭鉄港出前講座を実施します【申込受付3/27(木)まで】

北海道空知総合振興局では、北海道の近代化を担った日本遺産「炭鉄港」について、地域住民の理解促進と、地域に対する誇りや愛着(シビックプライド)を醸成するため、学校や市民講座等へ講師を派遣する出前講座を実施します。 この機会 […]

続きを読む
その他
My炭鉄港 ~第20回 炭鉄港ドライブ in 赤平~

こんにちは 千陸キセキです今週は夏の「赤平」で炭鉱と #御朱印を楽しんできた#ドライブ の様子を紹介するよ! 続きはそらち・デ・ビューで👇

続きを読む
その他
石炭発見の地・幌内へ!スノーシューを履いて三笠の森と炭鉱を訪ねて

冬の幌内炭鉱散策ツアーを開催します。幌内炭鉱は北海道初の近代炭鉱発祥の地として知られています。こちらの炭鉱遺産をスノーシューで散策するツアーです。ガイドによる解説付きで散策しますので初心者の方もぜひご参加下さい。 ①JR […]

続きを読む
お知らせ
【北海道夕張市】石炭博物館の運営・学芸業務に携わる地域おこし協力隊(文化振興支援)を募集開始

夕張市では、日本遺産「炭鉄港」の構成文化財がある「夕張市石炭博物館」の運営支援・学芸業務支援等を行う地域おこし協力隊の募集をしています。 炭鉱や炭鉄港、博物館などのお仕事に携わりたいと考えている方には貴重な機会かと思いま […]

続きを読む
その他
三笠ジオパーク学習会2025

三笠ジオパークに関連した知識や三笠の魅力を知ることが出来る学習会を開催します。今回はアンモナイトが生息していた海の環境と石狩炭田から見る三笠を中心とした炭鉱の歴史の2つのテーマで実施します。どちらも石炭をきっかけに研究や […]

続きを読む