イベント
三笠ジオパーク学習会「炭鉱の歴史」を開催します。
明治元(1868)年、三笠の地で石炭が発見され、明治12(1879)年には北海道初の近代炭鉱である幌内炭鉱が開鉱します。以来、三笠は炭鉱まちとして発展してきました。現在は、炭鉱産業最盛期の炭鉱は閉山してしまいましたが、北 […]
夕張が舞台の音楽劇「大正元禄ロックンロール家族」上演
東京都下北沢で、大正時代の炭鉱で賑わう夕張を舞台にした音楽劇が上演されます。ご自宅から視聴できる配信チケットも!ぜひチェックしてください。 【上演日】2024年4月4日(木)~7日(日) 【会場】駅前劇場(東京都下北沢駅 […]
三笠ジオパーク学習会「集治監と北海道開拓の歴史」を開催します
明治初め、北海道ではロシア南下政策に対応するため開拓が急務とされていました。 このことから、安価な囚人の労働力を利用して北海道の開拓にあたらせることを目的に刑事施設である集治監(しゅうちかん)(しゅうちかん;現在の刑務所 […]
2月・3月の炭鉄港関連イベント
冬もイベント開催中!ぜひご参加ください! 炭鉱遺産ガイド付き見学(立坑櫓と自走枠整備工場) 炭鉄港めしスタンプラリー冬の陣 「活かす炭鉄港」まちづくり講座 えべつやきもの物語 ここにも?あれも?!「炭鉄港」 「芦別-炭鉱 […]
1月・2月の炭鉄港関連イベント
冬もイベント開催中!ぜひご参加ください! 炭鉱遺産ガイド付き見学(立坑櫓と自走枠整備工場) 炭鉄港めしスタンプラリー冬の陣 「活かす炭鉄港」まちづくり講座 えべつやきもの物語 ここにも?あれも?!「炭鉄港」 旧奔別炭鉱ガ […]
企画展 えべつやきもの物語 好評開催中!
1898年に北炭が野幌に煉瓦工場を設置。江別は煉瓦のまちとして発展しました。セラミックアートセンターで江別のやきもの作りの歴史をたどってみましょう!
12月・1月の炭鉄港関連イベント
寒い時期はあたたかい炭鉄港めしがぴったり!各地を巡ってお気に入りの炭鉄港めしを見つけてみては? 炭鉱遺産ガイド付き見学(立坑櫓と自走枠整備工場) 炭鉄港めしスタンプラリー冬の陣 「活かす炭鉄港」まちづくり講座
(終了しました)炭鉄港めしスタンプラリー冬の陣開催!
昨年も大好評を頂きました「炭鉄港めしスタンプラリー」今年も開催いたします! 今年はアツアツの炭鉄港めしが一層美味しく感じられる「冬」の開催! お店や構成文化財を巡りスタンプを集めると、抽選で炭鉄港カトラリーセットや炭鉄港 […]
11月・12月の炭鉄港関連イベント
寒くなってきましたね…北海道の本領発揮!炭鉄港めしであたたまりましょう! JRヘルシーウォーキング2023(下期)炭鉄港コラボ企画 日本遺産「炭鉄港」ガイド付きミニツアー「JR深川駅発着 乗合タクシーで行く 沼田町昭和炭 […]
「活かす炭鉄港」まちづくり講座の受講生を募集します
黎明期から現代まで北海道の歴史に深く関わる「炭鉄港」の物語それぞれのまちが反映する原動力となり衰退する要因ともなりました他に類を見ない急激な人口減少と様々な社会問題が起きている地域において自らが考え行動し地域の枠組みを超 […]