豊里炭鉱

概要

豊里炭鉱は昭和12年(1937年)開鉱。3年後には年間約36万トンを生産し最盛期を迎えたが、炭層の条件に恵まれなかったため経営は不安定だった。閉山をめぐり、昭和41年(1966年)に「ヤマをつぶさないで」と赤平市内の小学生が手紙で訴えたのに対し、当時の佐藤栄作総理は「ヤマは見捨てない」と異例の返事を送ったが、昭和42年(1967年)に閉山した。写真は、蓄電池式の坑内電車。

自治体 赤平市
種別 炭鉱
メディア 写真
分野 産業 労働 暮らし・行事 その他
年代 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967)
説明 昭和電工炭鉱事務所と選炭場。豊里炭鉱は、昭和電工系の企業が昭和12年(1937年)に開き、昭和29年(1954年)に豊里鉱業が経営を引き継いだ。
資料番号 07_n_006_0001
撮影年 昭和初期
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱開鉱時の坑口と従業員。
資料番号 07_n_006_0002
撮影年 昭和12年(1937年)
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱。蓄電池式の坑内電車。
資料番号 07_n_006_0003
撮影年 昭和15年(1940年)ころ
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱の電力を確保するため、ドイツ人技師の指導で建設した火力発電所。開鉱2年後の昭和14年(1939年)完成。
資料番号 07_n_006_0004
撮影年 昭和14年(1939年)
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱事務所。
資料番号 07_n_006_0005
撮影年 昭和20年代
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱の斜坑巻揚げ機用ロープシーブ櫓。
資料番号 07_n_006_0006
撮影年 昭和30年代
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱の選炭機。
資料番号 07_n_006_0007
撮影年 昭和30年代半ば
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱の重液式選炭機。重液式選炭とは、比重の大きい液 (重液) を使って石炭と不純物を分離する方法。
資料番号 07_n_006_0008
撮影年 昭和40年(1965年)ころ
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱のズリ山。
資料番号 07_n_006_0009
撮影年 昭和40年(1965年)ころ
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱の貨車積みポケット。
資料番号 07_n_006_0010
撮影年 昭和42年(1967年)
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱閉山反対総決起集会。
資料番号 07_n_006_0011
撮影年 昭和41年(1966年)
所蔵 赤平市
説明 昭和41年(1966年)8月、当時の佐藤栄作総理に向けて、豊里炭鉱存続を訴えた手紙を読む小学生。佐藤総理は「ヤマは見捨てない」と異例の返答をしたが、翌年、閉山となった。
資料番号 07_n_006_0012
撮影年 昭和41年(1966年)
所蔵 赤平市
説明 合理化に反対する豊里炭鉱の労働組合と主婦会の集会。
資料番号 07_n_006_0013
撮影年 昭和41年(1966年)ころ
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱閉山式に参加する従業員。
資料番号 07_n_006_0014
撮影年 昭和42年(1967年)
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱閉山式。
資料番号 07_n_006_0015
撮影年 昭和42年(1967年)
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱の旭坑口閉鎖式。
資料番号 07_n_006_0016
撮影年 昭和42年(1967年)
所蔵 赤平市