20件ヒットしました

表示件数 10件 100件

絞り込み検索

絞り込み検索条件
フリーワード
地域
ダウンロード
構成文化財
種別
メディア
分野
年代
①か②どちらかを入力してください。

① 西暦で入力(半角数字のみ入力可能)

年 ~ 

② 和暦で選択

絞り込み検索

構成文化財 幌内変電所(1)
画像:幌内変電所(1)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

幌内変電所(1)

自治体

三笠市

資料番号

08_k_003_0001

説明

大正8年(1919年)に夕張からの北炭高圧送電線の開通に合わせて建設された。2階建て、延床面積は188平方メートル。平成元年(1989年)の北炭幌内炭鉱閉山まで稼働した。夕張・歌志内間約100キロの送電線網の中間に位置し、長距離送電黎明期の数少ない貴重な施設。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事 その他

年代

大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 幌内変電所(2)
画像:幌内変電所(2)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

幌内変電所(2)

自治体

三笠市

資料番号

08_k_003_0002

説明

大正8年(1919年)に夕張からの北炭高圧送電線の開通に合わせて建設された。2階建て、延床面積は188平方メートル。平成元年(1989年)の北炭幌内炭鉱閉山まで稼働した。夕張・歌志内間約100キロの送電線網の中間に位置し、長距離送電黎明期の数少ない貴重な施設。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事 その他

年代

大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 幌内変電所(3)
画像:幌内変電所(3)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

幌内変電所(3)

自治体

三笠市

資料番号

08_k_003_0003

説明

大正8年(1919年)に夕張からの北炭高圧送電線の開通に合わせて建設された。2階建て、延床面積は188平方メートル。平成元年(1989年)の北炭幌内炭鉱閉山まで稼働した。夕張・歌志内間約100キロの送電線網の中間に位置し、長距離送電黎明期の数少ない貴重な施設。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事 その他

年代

大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 三笠市役所庁舎(1)
画像:三笠市役所庁舎(1)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

三笠市役所庁舎(1)

自治体

三笠市

資料番号

08_k_006_0001

説明

三笠市役所庁舎は昭和31年(1956年)竣工。Y字型の形状をした、鉄筋コンクリート造2階建て。中心部には展望室塔屋が、各頂点には議場(現存)、消防署(移転)が配置された。昭和28年(1953年)竣工の東京厚生年金病院と形状が似ている。市制施行を目前に控えていたことなどから、設計担当の市建築主事が意欲的に取り組んだと見られる。後に増築され、3階建てになっている。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 鉄道 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事 その他

年代

昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 三笠市役所庁舎(2)
画像:三笠市役所庁舎(2)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

三笠市役所庁舎(2)

自治体

三笠市

資料番号

08_k_006_0002

説明

三笠市役所庁舎は昭和31年(1956年)竣工。Y字型の形状をした、鉄筋コンクリート造2階建て。中心部には展望室塔屋が、各頂点には議場(現存)、消防署(移転)が配置された。昭和28年(1953年)竣工の東京厚生年金病院と形状が似ている。市制施行を目前に控えていたことなどから、設計担当の市建築主事が意欲的に取り組んだと見られる。後に増築され、3階建てになっている。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 鉄道 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事 その他

年代

昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 三笠市役所庁舎(3)
画像:三笠市役所庁舎(3)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

三笠市役所庁舎(3)

自治体

三笠市

資料番号

08_k_006_0003

説明

三笠市役所庁舎は昭和31年(1956年)竣工。Y字型の形状をした、鉄筋コンクリート造2階建て。中心部には展望室塔屋が、各頂点には議場(現存)、消防署(移転)が配置された。昭和28年(1953年)竣工の東京厚生年金病院と形状が似ている。市制施行を目前に控えていたことなどから、設計担当の市建築主事が意欲的に取り組んだと見られる。後に増築され、3階建てになっている。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 鉄道 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事 その他

年代

昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 平成以降(1989~)
構成文化財 住友奔別炭鉱立坑櫓・周辺施設(6)
画像:住友奔別炭鉱立坑櫓・周辺施設(6)

画像クリックで拡大

詳細

タイトル

住友奔別炭鉱立坑櫓・周辺施設(6)

自治体

三笠市

資料番号

08_k_007_0006

説明

早朝の幾春別市街。住友奔別炭鉱の櫓は、どこからでも見えるマチのシンボルだった。

撮影年

昭和36年(1961年)

所蔵

北村 征さん

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 労働 暮らし・行事 その他

年代

昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988)
構成文化財 唐松駅舎(1)
画像:唐松駅舎(1)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

唐松駅舎(1)

自治体

三笠市

資料番号

08_k_008_0001

説明

唐松駅は昭和4年(1929年)に住友唐松炭鉱の石炭搬出貨物駅として開業。翌年、旅客も取り扱う一般運輸営業を開始した。昭和10年代には村内で最も利用客の多い駅だった。北海道の木造駅舎としては珍しいギャンブレル屋根(二面切妻の二段勾配屋根)で、待合室部分と駅事務室部分の2棟が直角に交差して組み合わされた独特の形態をしている。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 鉄道 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事 その他

年代

昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988)
構成文化財 唐松駅舎(2)
画像:唐松駅舎(2)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

唐松駅舎(2)

自治体

三笠市

資料番号

08_k_008_0002

説明

唐松駅は昭和4年(1929年)に住友唐松炭鉱の石炭搬出貨物駅として開業。翌年、旅客も取り扱う一般運輸営業を開始した。昭和10年代には村内で最も利用客の多い駅だった。昭和62年(1987年)廃駅。その後、荒れ放題になっていたが、地元の有志が駅舎の修復や周辺整備を行った。内部には現役時代の写真などが展示されている。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 鉄道 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事 その他

年代

昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988)
構成文化財 唐松駅舎(3)
画像:唐松駅舎(3)

画像クリックで拡大

ダウンロード
詳細

タイトル

唐松駅舎(3)

自治体

三笠市

資料番号

08_k_008_0003

説明

唐松駅は昭和4年(1929年)に住友唐松炭鉱の石炭搬出貨物駅として開業。翌年、旅客も取り扱う一般運輸営業を開始した。昭和10年代には村内で最も利用客の多い駅だった。昭和62年(1987年)廃駅。廃駅の時点で、単式ホーム1面1線の無人駅だった。かつては相対式ホーム2面2線を有し、列車行き違い設備もあった。

撮影年

令和2年(2020年)

所蔵

炭鉄港推進協議会

種別

炭鉱 鉄道

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事 その他

年代

昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988)
先頭
1 / 2
最後