小樽の港湾(2)

概要

明治2年(1869年)に明治政府が開拓使を設置し本府を札幌に定めると、札幌へ向かう人・物資はほぼ小樽の港を経由することになり、重要性が一気に高まった。明治15年(1882年)には幌内鉄道の小樽(手宮)-幌内間が全通、石炭の積み出しが始まるとともに、流通の集積地としてさらに発展。明治32年(1899年)、外国貿易港に指定(開港場)。明治41年(1908年)、今も役割を果たし続ける北防波堤が竣工した。

自治体 小樽市
種別 炭鉱 港湾 鉄道
メディア 写真
分野 産業 労働 暮らし・行事 その他
年代 大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和後期(1968~1988) 年代不明
説明 小樽港防波堤工事。巨大なケーソンは斜路を滑らせて海中に進水させる、類例のほとんどない工法。従来の工法に比べて経費が少なく作業も簡単で、その後各港でも導入されるようになった。
資料番号 01_n_002_0002
撮影年 大正3年(1914年)
所蔵 北大附属図書館
説明 手宮貯炭場と小樽港。石炭専用貨車は下部の両側面から石炭をおろす構造であった。そのため高架の引き込み線が数条作られていた。
資料番号 01_n_002_0003
撮影年 大正
所蔵 小樽市総合博物館
説明 水天宮山から小樽港を望む。左側中央には、海水面が区切られた運河と埋め立ての様子が見える。
資料番号 01_n_002_0004
撮影年 大正
所蔵 小樽市総合博物館
説明 運河ができる前の小樽港舟入澗。右側の大きな建物は移民休憩所。明治20年代以降、本州からの移民が増え、小樽港は移民上陸の玄関口としての役割も担った。休憩所では移民手続きが行われた。
資料番号 01_n_002_0005
撮影年 明治大正
所蔵 小樽市総合博物館
説明 小樽港に上陸した移民。右側の建物は移民休憩所、中央の建物は乗客を運ぶはしけ会社の窓口。
資料番号 01_n_002_0006
撮影年 明治大正
所蔵 北大附属図書館
説明 大正12年(1923年)発行の着色カラー絵葉書。この時期、石炭移出は更に増加し、取扱貨物量も順調に伸びた。すでに小樽運河は完成しているが、はしけによる荷役は港面に向いた場所でも行われていた。
資料番号 01_n_002_0007
撮影年 大正12年(1923年)
所蔵 小樽市総合博物館
説明 高架桟橋。側面に見えるのは貨車から船に石炭を積み込む「シューター」。折り畳み式になっている。手前のはしけは、駅構内に造られた舟入澗に停泊している。
資料番号 01_n_002_0009
撮影年 大正
所蔵 小樽市総合博物館
説明 有幌の木材集積場。木材は枕木。明治時代、枕木は小樽港からロシアなどへの主要輸出品目のひとつだった。北海道内、国内でも鉄道建設が続いており、枕木の需要は高かった。
資料番号 01_n_002_0010
撮影年 不明
所蔵 小樽市総合博物館
説明 色内の舟入澗と石造倉庫。主に乗客用のはしけが係船された。正面は移民休憩所と桟橋ビーヤホール、右手の大規模倉庫は現存する小樽倉庫。来道者、移住者の多くがここに上陸する賑やかな場所だった。
資料番号 01_n_002_0011
撮影年 大正初期
所蔵 小樽市総合博物館
説明 小樽港の防波堤工事風景。
資料番号 01_n_002_0012
撮影年 不明
所蔵 小樽市総合博物館
説明 埋め立てが進む、現在のJR小樽築港駅付近。鉄道省は、昭和3年(1928年)から約18万5000平方メートルを埋め立て、昭和11年(1936年)に長さ170メートル、幅35メートルの近代的な石炭荷役施設を新設した。
資料番号 01_n_002_0015
撮影年 大正昭和
所蔵 小樽市総合博物館
説明 昭和14年(1939年)に建設された北炭の石炭ローダー。撮影の時点ではすでに稼働しておらず、現在はコンクリートの基礎部分だけが残っている。
資料番号 01_n_002_0018
撮影年 昭和59年(1984年)
所蔵 谷克紀さん
説明 石炭ローダーとは、石炭を船に積み込むための巨大なベルトコンベヤーのような機械。高架桟橋を中心とした手宮地区の石炭積出能力が限界に達したため、2基設置された。
資料番号 01_n_002_0019
撮影年 昭和59年(1984年)
所蔵 谷克紀さん
説明 北炭ローダーにつながる2本の陸上線(1番、2番)は、老朽化が進んで危険になったため、昭和60年(1985年)に解体された。
資料番号 01_n_002_0020
撮影年 昭和59年(1984年)
所蔵 谷克紀さん
説明 役目を終えた北炭ローダー。小樽港の石炭取取扱量のピークは、昭和36年(1961年)の約320万トン。その後減少し、昭和45年(1970年)に実質的に終了した。
資料番号 01_n_002_0021
撮影年 昭和59年(1984年)
所蔵 谷克紀さん
説明 役目を終えた陸上線。
資料番号 01_n_002_0022
撮影年 昭和59年(1984年)
所蔵 谷克紀さん
説明 役目を終えた北炭ローダーと陸上線。
資料番号 01_n_002_0023
撮影年 昭和59年(1984年)
所蔵 谷克紀さん