10件ヒットしました
絞り込み検索
タイトル
自治体
資料番号
説明
三笠市役所庁舎は昭和31年(1956年)竣工。Y字型の形状をした、鉄筋コンクリート造2階建て。中心部には展望室塔屋が、各頂点には議場(現存)、消防署(移転)が配置された。昭和28年(1953年)竣工の東京厚生年金病院と形状が似ている。市制施行を目前に控えていたことなどから、設計担当の市建築主事が意欲的に取り組んだと見られる。後に増築され、3階建てになっている。
撮影年
所蔵
種別
メディア
分野
年代
タイトル
自治体
資料番号
説明
三笠市役所庁舎は昭和31年(1956年)竣工。Y字型の形状をした、鉄筋コンクリート造2階建て。中心部には展望室塔屋が、各頂点には議場(現存)、消防署(移転)が配置された。昭和28年(1953年)竣工の東京厚生年金病院と形状が似ている。市制施行を目前に控えていたことなどから、設計担当の市建築主事が意欲的に取り組んだと見られる。後に増築され、3階建てになっている。
撮影年
所蔵
種別
メディア
分野
年代
タイトル
自治体
資料番号
説明
三笠市役所庁舎は昭和31年(1956年)竣工。Y字型の形状をした、鉄筋コンクリート造2階建て。中心部には展望室塔屋が、各頂点には議場(現存)、消防署(移転)が配置された。昭和28年(1953年)竣工の東京厚生年金病院と形状が似ている。市制施行を目前に控えていたことなどから、設計担当の市建築主事が意欲的に取り組んだと見られる。後に増築され、3階建てになっている。
撮影年
所蔵
種別
メディア
分野
年代
タイトル
自治体
資料番号
説明
唐松駅は昭和4年(1929年)に住友唐松炭鉱の石炭搬出貨物駅として開業。翌年、旅客も取り扱う一般運輸営業を開始した。昭和10年代には村内で最も利用客の多い駅だった。北海道の木造駅舎としては珍しいギャンブレル屋根(二面切妻の二段勾配屋根)で、待合室部分と駅事務室部分の2棟が直角に交差して組み合わされた独特の形態をしている。
撮影年
所蔵
種別
メディア
分野
年代
タイトル
自治体
資料番号
説明
唐松駅は昭和4年(1929年)に住友唐松炭鉱の石炭搬出貨物駅として開業。翌年、旅客も取り扱う一般運輸営業を開始した。昭和10年代には村内で最も利用客の多い駅だった。昭和62年(1987年)廃駅。その後、荒れ放題になっていたが、地元の有志が駅舎の修復や周辺整備を行った。内部には現役時代の写真などが展示されている。
撮影年
所蔵
種別
メディア
分野
年代
タイトル
自治体
資料番号
説明
唐松駅は昭和4年(1929年)に住友唐松炭鉱の石炭搬出貨物駅として開業。翌年、旅客も取り扱う一般運輸営業を開始した。昭和10年代には村内で最も利用客の多い駅だった。昭和62年(1987年)廃駅。廃駅の時点で、単式ホーム1面1線の無人駅だった。かつては相対式ホーム2面2線を有し、列車行き違い設備もあった。
撮影年
所蔵
種別
メディア
分野
年代

画像クリックで拡大
タイトル
自治体
資料番号
説明
唐松駅は昭和4年(1929年)に住友唐松炭鉱の石炭搬出貨物駅として開業。翌年、旅客も取り扱う一般運輸営業を開始した。昭和10年代には村内で最も利用客の多い駅だった。北海道の木造駅舎としては珍しいギャンブレル屋根(二面切妻の二段勾配屋根)で、待合室部分と駅事務室部分の2棟が直角に交差して組み合わされた独特の形態をしている。昭和62年(1987年)廃駅。
撮影年
所蔵
種別
メディア
分野
年代
タイトル
概要
三笠市は、北海道の近代炭鉱と鉄道発祥の地。明治元年(1868年)、幌内で石炭が発見され、明治12年(1879年)に北海道初の近代炭鉱として官営幌内炭鉱が開鉱した。同鉱は、明治22年(1889年)に、開発中の幾春別炭鉱、幌内鉄道とともに、北海道炭礦鉄道会社(後の北海道炭礦汽船・北炭)に払い下げられた。年産150万トン級。三笠最後の炭鉱として平成元年(1989年)まで操業した。写真は、機械化採炭の様子。
自治体
種別
メディア
分野
年代
タイトル
概要
三笠の交通は、小樽と幌内を結んで明治15年(1882年)に開通した北海道で最初の鉄道、幌内鉄道から始まる。石炭を運ぶ鉄道は、人も奥地に運び、北海道の内陸開発の大きな足掛かりとなった。また、空知集治監・樺戸集治監の囚人たちの過酷な労働によって、上川道路、北見道路などが開かれた。写真は、北炭幌内炭鉱からの石炭積み出し。
自治体
種別
メディア
分野
年代
タイトル
概要
三笠で本格的な森林開墾が始まったのは、明治33年(1900年)ころ。その後、入植者が増え、豊富な森林資源が運び出されるようになる。昭和10年(1935年)には、森林鉄道の敷設工事が幾春別から始まり、次第に桂沢の奥地に延長された。桂沢ダムの建設工事に伴い、森林鉄道は昭和30年(1955年)に廃止された。写真は、切り出した丸太の運搬作業。
自治体
種別
メディア
分野
年代