安平の鉄道(2)

概要

明治25年(1892年)、岩見沢と輪西(室蘭)を結ぶ北海道炭礦鉄道(後の北炭・北海道炭礦汽船)室蘭線が営業を開始。同時に追分駅が開業した。追分には機関庫が設けられ、石炭輸送の中枢として重要な役割を果たした。明治27年(1894年)には早来駅が開業。昭和50年(1975年)12月24日、追分・夕張間をSLさよなら貨物列車が運行。すべての国鉄本線から蒸気機関車が姿を消した。

自治体 安平町
種別 炭鉱 鉄道
メディア 写真
分野 産業
年代 昭和後期(1968~1988) 年代不明
説明 国鉄9600形蒸気機関車・19671。大正7年(1918年)製造。主に追分機関区で石炭輸送に当たった。
資料番号 12_n_003_0001
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 19671は、昭和50年(1975年)帯広運転区で引退。同運転区に在籍した最後の蒸気機関車となった。現在は、帯広市の愛国交通記念館(旧愛国駅)で保存展示されている。
資料番号 12_n_003_0002
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 国鉄9600形蒸気機関車・19673。大正7年(1918年)製造。使用開始から昭和50年(1975年)の引退まで、追分機関区から一度も移動せずに石炭輸送などに当たった稀有な機関車。
資料番号 12_n_003_0003
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 19673。国鉄9600形蒸気機関車は、国鉄の前身である鉄道院が大正2年(1913年)に製造を始めた、国産初の本格的幹線貨物機関車。770両製造された。
資料番号 12_n_003_0004
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 追分駅6番線から夕張方面へ向かう石炭列車。機関車は昭和18年(1943年)製造のD51916。
資料番号 12_n_003_0005
撮影年 昭和48年(1973年) 
所蔵 安平町
説明 明治31年(1898年)に新設された追分機関区の扇形機関車庫。車庫線は18番まであり、1~4番は修理などで使われた。
資料番号 12_n_003_0006
撮影年 昭和47年(1972年)
所蔵 安平町
説明 追分機関区の扇形機関車庫。
資料番号 12_n_003_0007
撮影年 昭和47年(1972年)
所蔵 安平町
説明 追分機関区の扇形機関車庫。
資料番号 12_n_003_0008
撮影年 昭和40年代後半
所蔵 安平町
説明 昭和50年(1975年)12月14日、蒸気機関車による国鉄最後の旅客列車の運行が室蘭・岩見沢間で行われた。けん引したのはC57135。さいたま市の鉄道博物館で保存展示されている。 
資料番号 12_n_003_0009
撮影年 昭和50年(1975年) 
所蔵 安平町
説明 昭和51年(1976年)4月13日深夜、追分機関区の扇形機関車庫から出火、木造モルタル一部鉄骨建ての建物が全焼した。1か月余り前に、国鉄蒸気機関車の歴史に幕が下りたばかりだった。
資料番号 12_n_003_0010
撮影年 昭和51年(1976年)
所蔵 安平町
説明 追分機関区の扇形機関車庫火災。設備と車両を合わせた被害総額は12億5900万円。
資料番号 12_n_003_0011
撮影年 昭和51年(1976年)
所蔵 安平町
説明 追分機関区の扇形機関車庫火災では、格納されていた蒸気機関車、ディーゼル機関車など合わせて13両が焼損した。
資料番号 12_n_003_0012
撮影年 昭和51年(1976年)
所蔵 安平町
説明 被災した79602。昭和51年(1976年)3月2日、1世紀余りにわたる国鉄蒸気機関車の歴史で、最後の入換を追分機関区で行った機関車。保存されることになっていたが、焼損により解体。
資料番号 12_n_003_0013
撮影年 昭和51年(1976年)
所蔵 安平町
説明 被災した車両の中には、永久保存が決まっていたD51241もあった。
資料番号 12_n_003_0014
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 D51241は昭和14年(1939年)に国鉄苗穂工場で生まれた数少ない道産子で、追分を拠点に働いた。昭和50年(1975年)12月24日、追分・夕張間を運行した国鉄最後のSL貨物列車をけん引した。
資料番号 12_n_003_0015
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 D51241は焼損により解体。ナンバープレートが付いた煙室扉と動輪1対が安平町で保存されている。令和3年(2021年)4月下旬から、町内に新設される柏が丘公園に移設公開予定。
資料番号 12_n_003_0016
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 昭和15年(1940年)製造のD51465。小樽築港機関区で長く働き、昭和48年(1973年)追分機関区に転属。保存予定だったが扇形機関車庫火災で焼損。動輪1対が追分駅前に展示されている。
資料番号 12_n_003_0017
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 被災したD51603。昭和50年(1975年)12月24日の国鉄蒸気機関車本線運用最終日まで走った機関車。国立科学博物館で保存予定だった。焼け残った煙室部分だけが京都市の19世紀ホールで保存展示。
資料番号 12_n_003_0018
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 乙号鉄橋を渡るD511086。昭和19年(1944年)に製造され、昭和50年(1975年)追分機関区に配属。引退後は保存される予定だったが、扇形機関車庫火災で焼損。
資料番号 12_n_003_0019
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 機関車庫の焼失は町民に大きな衝撃を与えた。国鉄合理化の流れの中で、火災を契機に機関区は縮小・統合されるのではないかと心配されたが、機関車庫は再建されることが決まり、8月に着工。
資料番号 12_n_003_0020
撮影年 不明
所蔵 安平町
説明 機関車庫は旧車庫があった場所で再建された。車庫線をそのまま利用、旧車庫の半分の8両が格納できる規模で、総工費は2億4000万円。昭和52年(1977年)5月に新しい車庫の入魂式が行われた。
資料番号 12_n_003_0021
撮影年 昭和51年(1976年) 
所蔵 安平町
説明 昭和55年(1980年)に改築された現在の追分駅。
資料番号 12_n_003_0022
撮影年 昭和51年(1976年) 
所蔵 安平町
説明 追分機関区。転車台の改築工事。
資料番号 12_n_003_0023
撮影年 不明
所蔵 安平町