赤平の街並み(2)

概要

大正2年(1913年)の下富良野線開通と同時に、赤平では、上赤平(現赤平)と平岸の2駅が開業。大正7年(1918年)には茂尻駅も開業(当初は旅客を扱わない石炭輸送のみの貨物駅)し、各地域では駅を中心として商店が立ち並び、次第に市街地が形成された。写真は、赤平町時代の市街地。

自治体 赤平市
種別 炭鉱 鉄道 その他
メディア 写真
分野 産業 暮らし・行事 その他
年代 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988)
説明 豊里炭鉱の商店街は、炭鉱住宅街に沿って形成され、市道16線の商店街は昭和通りと呼ばれた。商店街がにぎやかだった時代に昭和通りで行われた消防演習の様子。
資料番号 07_n_011_0001
撮影年 昭和30年代
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱(写真手前)と住宅街。
資料番号 07_n_011_0002
撮影年 昭和30年(1955年)ころ
所蔵 赤平市
説明 豊里炭鉱の社宅街全景と特急列車。
資料番号 07_n_011_0003
撮影年 昭和40年代
所蔵 赤平市
説明 赤平村の役場庁舎。赤平村は、大正11年(1922年)4月1日に歌志内村から分村して誕生した。
資料番号 07_n_011_0004
撮影年 大正時代
所蔵 赤平市
説明 昭和27年(1952年)に完成した、2代目庁舎。町制施行30周年式と合わせて、落成式が行われた。
資料番号 07_n_011_0005
撮影年 昭和27年(1952年)
所蔵 赤平市
説明 戦前に撮影された赤平市街の商店。店主と家族、従業員が写っている。
資料番号 07_n_011_0006
撮影年 昭和初期
所蔵 赤平市
説明 赤平町時代の赤平駅前広場。昭和29年(1954年)の市制施行後、正面の建物は取り除かれて空知川までの中央通りが完成し、都市形態が一変。市民の利便性も高まった。
資料番号 07_n_011_0007
撮影年 昭和20年代後半
所蔵 赤平市
説明 昭和23年(1948年)、赤平市街に建設された、赤平町消防団本部の建物。第2分団詰所も併置されていた。
資料番号 07_n_011_0008
撮影年 昭和20年代後半
所蔵 赤平市
説明 赤平市の東端にある平岸市街は、芦別市に隣接し、石炭・木材・農産物が集まる平岸駅を中心に繁栄した。
資料番号 07_n_011_0009
撮影年 昭和25年(1950年)ころ
所蔵 赤平市
説明 市制施行を翌年に控えた赤平町の夜の商店街。国道38号に面している。
資料番号 07_n_011_0010
撮影年 昭和28年(1953年)
所蔵 赤平市
説明 赤平町時代の市街地。国道38号に面した商店街がメーンストリート。
資料番号 07_n_011_0011
撮影年 昭和28年(1953年)ころ
所蔵 赤平市
説明 昭和28年(1953年)に建設された労働会館。
資料番号 07_n_011_0012
撮影年 昭和28年(1953年)ころ
所蔵 赤平市