赤平の災害

概要 |
空知川をはさんで市街地が形成されていることから、大雨による支流氾濫で、何度も水害に見舞われた。また、火災や炭鉱災害もたびたび発生した。 |
---|---|
自治体 | 赤平市 |
種別 | 炭鉱 その他 |
メディア | 写真 |
分野 | 産業 暮らし・行事 その他 |
年代 | 昭和中期(1946~1967) |

説明 | 昭和30年(1955年)11月、茂尻炭鉱でガス爆発事故が発生。60人が死亡した。 |
---|---|
資料番号 | 07_n_016_0001 |
撮影年 | 昭和30年(1955年) |
所蔵 | 赤平市 |

説明 | 昭和36年(1961年)7月の水害で水没した平川町。 |
---|---|
資料番号 | 07_n_016_0002 |
撮影年 | 昭和36年(1961年) |
所蔵 | 赤平市 |

説明 | 昭和36年(1961年)7月の水害で水没した平川町。 |
---|---|
資料番号 | 07_n_016_0003 |
撮影年 | 昭和36年(1961年) |
所蔵 | 赤平市 |

説明 | 昭和38年(1963年)8月の水害で水没した平川町。 |
---|---|
資料番号 | 07_n_016_0004 |
撮影年 | 昭和38年(1963年) |
所蔵 | 赤平市 |

説明 | 昭和38年(1963年)5月に発生した赤平市泉町の大火。死者は出なかったが、2人が負傷、307人が被災。約4900平方メートルが焼ける、被災面積としては赤平最大の火事。 |
---|---|
資料番号 | 07_n_016_0005 |
撮影年 | 昭和38年(1963年) |
所蔵 | 赤平市 |