美唄の暮らし・行事

概要

昭和30年代は、三菱美唄、三井美唄に加え、上村、北菱我路など7つの炭鉱が操業。市内の人口9万2000人のうち、炭鉱地区の住人は約6万人に達した。炭鉱住宅街は拡大し、多数の学校、病院、映画館、体育館などが整備された。写真は、炭鉱住宅の子どもたち。

自治体 美唄市
種別 炭鉱 その他
メディア 写真
分野 労働 暮らし・行事 教育・学校 その他
年代 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 年代不明
説明 三菱美唄炭鉱・鴻の台地区にあった炭鉱住宅街の坂を上る馬そり。家庭用の石炭を運んでいる。
資料番号 05_n_004_0001
撮影年 昭和30年(1955年)ころ
所蔵 美唄市教育委員会
説明 炭鉱住宅街の坂を上る馬そり。
資料番号 05_n_004_0002
撮影年 不明
所蔵 美唄市教育委員会
説明 土地の開墾や農作業、物資運搬、人の乗り物などとして、馬は欠かせない存在だった。特に炭鉱のマチでは、坑内外で運搬用として大きな役割を果たした。
資料番号 05_n_004_0003
撮影年 不明
所蔵 美唄市教育委員会
説明 冬の葬列。馬そりが棺を引く。
資料番号 05_n_004_0004
撮影年 昭和32年(1957年)
所蔵 美唄市教育委員会
説明 冬の炭鉱住宅。
資料番号 05_n_004_0005
撮影年 不明
所蔵 美唄市教育委員会
説明 炭鉱住宅の子どもたち。
資料番号 05_n_004_0006
撮影年 不明
所蔵 美唄市教育委員会
説明 炭鉱住宅。どの家も、軒先で漬物用の大根を干している。
資料番号 05_n_004_0007
撮影年 不明
所蔵 美唄市教育委員会
説明 七夕の飾りつけ。鴻の台の炭鉱住宅。
資料番号 05_n_004_0008
撮影年 昭和28年(1953年)
所蔵 美唄市教育委員会
説明 炭山祭り(山神祭)の様子。
資料番号 05_n_004_0009
撮影年 不明
所蔵 美唄市教育委員会
説明 祭りの風景。
資料番号 05_n_004_0010
撮影年 不明
所蔵 美唄市教育委員会
説明 祭りの行列。
資料番号 05_n_004_0011
撮影年 不明
所蔵 美唄市教育委員会
説明 ヤマと人々の安全を守るとされた山神社。
資料番号 05_n_004_0012
撮影年 昭和29年(1954年)
所蔵 美唄市教育委員会
説明 第24回メーデー。「労働法規改悪絶対反対「保安法規の完全実施と災害絶滅」などのスローガンに交じって、「再軍備反対」の文字も見える。
資料番号 05_n_004_0013
撮影年 昭和28年(1953年)
所蔵 美唄市教育委員会
説明 第26回メーデー。
資料番号 05_n_004_0014
撮影年 昭和30年(1955年)
所蔵 美唄市教育委員会
説明 円形校舎で知られる沼東小学校。明治39年(1906年)、盤之沢簡易教育所として開校。児童数のピークは、昭和34年(1959年)ころの1570人。三菱美唄炭鉱閉山から2年後の昭和49年(1974年)閉校。
資料番号 05_n_004_0015
撮影年 昭和47年(1972年)
所蔵 美唄市教育委員会
説明 沼東中学校(空撮)。
資料番号 05_n_004_0016
撮影年 昭和38年(1963年)
所蔵 美唄市教育委員会
説明 沼東中学校。
資料番号 05_n_004_0017
撮影年 不明
所蔵 美唄市教育委員会
説明 常盤中学校。昭和22年(1947年)開校、三菱美唄炭鉱閉山翌年の昭和48年(1973年)閉校。
資料番号 05_n_004_0018
撮影年 不明
所蔵 美唄市教育委員会