岩見沢の暮らし・行事(2)

概要

明治17年(1884年)から翌年にかけて、山口県や鳥取県など10県から士族277戸1503人が集団入植し、岩見沢の開拓が始まった。明治17年に岩見沢村となり、戸長役場、郵便局が設けられた。明治39年(1906年)町制施行、その2年後には函館に次いで北海道内2番目の上水道が完成。昭和18年(1943年)市制施行。平成18年(2006年)、栗沢町・北村を編入合併。

自治体 岩見沢市
種別 その他
メディア 写真
分野 労働 暮らし・行事 教育・学校 芸術・スポーツ
年代 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967)
説明 岩見沢市街3条通り。固く凍り付いた道路の雪を割る。
資料番号 04_n_006_0001
撮影年 昭和28年(1953年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 工事中の狩野橋。明治16年(1883年)に新潟県から移住し、宿を開き、幾春別川の渡船を管理した狩野末治という人物がいた。先住開拓者の功績を後世に伝えるため狩野橋と命名された。
資料番号 04_n_006_0002
撮影年 昭和28年(1953年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 第9回国民体育大会(秋季大会)が北海道で開かれ、岩見沢はサッカー会場となった。
資料番号 04_n_006_0003
撮影年 昭和29年(1954年)
所蔵 岩見沢市
説明 岩見沢消防署と望楼。岩見沢村では、明治29年(1896年)に140戸が焼失する大火があり、翌年、公設の消防組織が発足した。
資料番号 04_n_006_0004
撮影年 昭和30年(1955年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 旧駒が台競馬場でのばんえい競馬。ばんえい競馬は農村の娯楽として自然発生的に生まれ、開拓時代から各地で余興や催事として行われた。
資料番号 04_n_006_0005
撮影年 昭和30年(1955年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 メーデーのデモ行進。駅前通りで撮影。
資料番号 04_n_006_0006
撮影年 昭和30年(1955年)
所蔵 岩見沢市
説明 第10回国体軟式野球北海道予選大会で岩見沢駅前を行進する参加選手団。
資料番号 04_n_006_0007
撮影年 昭和30年(1955年)
所蔵 岩見沢市
説明 第10回国体軟式野球北海道予選大会。満員の旧鳩が丘球場。
資料番号 04_n_006_0008
撮影年 昭和30年(1955年)
所蔵 岩見沢市
説明 昭和30年(1955年)、第1回岩見沢市民運動会が開かれ、市内全域から約3000人が参加した。女子の樽ころがし競技の様子。
資料番号 04_n_006_0009
撮影年 昭和30年(1955年)
所蔵 岩見沢市
説明 第1回岩見沢市民運動会。鉄道町内会の応援席。前年にシリーズ第1作となる映画「ゴジラ」が公開されている。
資料番号 04_n_006_0010
撮影年 昭和30年(1955年)
所蔵 岩見沢市
説明 第1回岩見沢市民運動会。会場整理に活躍したボーイスカウトのメンバー。ボーイスカウトは昭和28年(1953年)に結成された。
資料番号 04_n_006_0011
撮影年 昭和30年(1955年)
所蔵 岩見沢市
説明 第2回岩見沢市民運動会。地域対抗競技の綱引き。
資料番号 04_n_006_0012
撮影年 昭和31年(1956年)
所蔵 岩見沢市
説明 第2回岩見沢市民運動会。各地域の応援団が会場を盛り上げた。
資料番号 04_n_006_0013
撮影年 昭和31年(1956年)
所蔵 岩見沢市
説明 第3回岩見沢雪まつりのパレード。この前年、第1次南極観測隊が出発しており仮装に取り入れられている。雪まつりは、冬のレクレーションとして昭和29年(1954年)に始まった。
資料番号 04_n_006_0014
撮影年 昭和32年(1957年)
所蔵 岩見沢市
説明 第3回岩見沢雪まつり。空知ヶ丘スキー場で行われた市民スキー大会。
資料番号 04_n_006_0015
撮影年 昭和32年(1957年)
所蔵 岩見沢市
説明 第3回岩見沢雪まつりのジャンプ大会。
資料番号 04_n_006_0016
撮影年 昭和32年(1957年)
所蔵 岩見沢市
説明 第3回岩見沢雪まつり。市内の中学校・高校で行われた雪の美術館。
資料番号 04_n_006_0017
撮影年 昭和32年(1957年)
所蔵 岩見沢市