岩見沢の街並み

概要

岩見沢駅を中心として市街地が形成された。明治17年(1884年)に開業した初代の岩見沢駅は元町にあり、駅から延びる中央通りが東西の丁目の基準に、線路と平行に延びる通りは駅に近い方から順に1条、2条と定められた。

自治体 岩見沢市
種別 炭鉱 その他
メディア 写真
分野 暮らし・行事 食文化 その他
年代 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967)
説明 商店が立ち並ぶ1条通り。岩見沢町では昭和3年(1928年)ころ、村田・梶谷自動車がハイヤー業を開始。自動車が一般で利用される走りとなった。
資料番号 04_n_008_0001
撮影年 昭和5年(1930年)
所蔵 岩見沢市
説明 岩見沢駅前。
資料番号 04_n_008_0002
撮影年 昭和22年(1947年)
所蔵 岩見沢市
説明 アメリカ軍が撮影した航空写真。岩見沢駅前を中心に市街地が形成されている。大きく蛇行して流れているのは幾春別川。
資料番号 04_n_008_0003
撮影年 昭和22年(1947年)
所蔵 岩見沢市
説明 岩見沢駅前。昭和27年(1952年)、サンフランシスコ講和条約が発効。講和記念として北海道平和博覧会が開かれた。翌年に始まるテレビ放送を前に、テレビが公開され人気を呼んだ。
資料番号 04_n_008_0004
撮影年 昭和27年(1952年)
所蔵 岩見沢市
説明 3条小路。
資料番号 04_n_008_0005
撮影年 昭和27~28年(1952~1953年)
所蔵 岩見沢市
説明 7条通り。正月に撮影。
資料番号 04_n_008_0006
撮影年 昭和27~28年(1952~1953年)
所蔵 岩見沢市
説明 10条通り。現在の国道12号。
資料番号 04_n_008_0007
撮影年 昭和27~28年(1952~1953年)
所蔵 岩見沢市
説明 1条通り。
資料番号 04_n_008_0008
撮影年 昭和28年(1953年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 中央通り。
資料番号 04_n_008_0009
撮影年 昭和28年(1953年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 駅前通り。岩見沢農業高校から岩見沢駅方向。
資料番号 04_n_008_0010
撮影年 昭和28年(1953年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 北本町。
資料番号 04_n_008_0011
撮影年 昭和28年(1953年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 駅前通り。
資料番号 04_n_008_0012
撮影年 昭和30年(1955年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 中央通り。中央橋から岩見沢神社方向。岩見沢神社は明治18年(1885年)に創建された。
資料番号 04_n_008_0013
撮影年 昭和30年(1955年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 4条通り。
資料番号 04_n_008_0014
撮影年 昭和30年(1955年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 土木工事中の4条通り。
資料番号 04_n_008_0015
撮影年 昭和30年(1955年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 西1丁目付近。ネオンサインの「北の錦」は小林酒造(栗山町)を代表する銘柄。ヤマの男たちに愛飲された。
資料番号 04_n_008_0016
撮影年 昭和30年(1955年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 中央通り。
資料番号 04_n_008_0017
撮影年 昭和33年(1958年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 岩見沢市街地。右下が駅前広場。
資料番号 04_n_008_0018
撮影年 昭和35~36年(1960~1961年)
所蔵 岩見沢市
説明 2条通り。「住友の石炭」をPRするネオンサインは、当時、旭川や函館など各地の駅前に設けられていた。
資料番号 04_n_008_0019
撮影年 昭和37年(1962年)ころ
所蔵 岩見沢市
説明 岩見沢市街地。
資料番号 04_n_008_0020
撮影年 昭和39年(1964年)ころ
所蔵 岩見沢市