栗山の鉄道・交通(1)

概要

明治26年(1893年)、北海道炭礦鉄道の栗山駅が開設され、角田村の栗山市街発展の第一歩となった。大正15年(1926年)には、夕張鉄道(新夕張-栗山)が開通し、栗山駅で室蘭線と接続。夕張鉄道は、昭和5年(1930年)に野幌まで延伸し、南空知と道央を結ぶ大動脈となった。写真は、建設中の夕張橋。

自治体 栗山町
種別 鉄道 その他
メディア 写真
分野 産業 労働 暮らし・行事 その他
年代 大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967)
説明 角田村灌漑溝に併設された馬鉄(馬車鉄道)線路。二股炭鉱(角田炭鉱)から栗山駅までの石炭輸送のため、明治35年(1902年)に敷設された。大正13年(1924年)夕張鉄道の敷設工事開始に伴い、施設は撤去された。
資料番号 09_n_007_0001
撮影年 明治42年(1909年)
所蔵 栗山町
説明 明治後期の栗山駅。栗山駅は、北海道炭礦鉄道(後の北海道炭礦汽船・北炭)の駅として、明治26年(1893年)に開業した。
資料番号 09_n_007_0002
撮影年 明治後期
所蔵 栗山町
説明 角田村青年団による、工事中の夕張鉄道線路への砂利運搬の様子。第1期工事(新夕張-栗山)では、村内に角田、継立、新二岐の3駅が設けられることになり、各地域では青年団も工事に協力した。
資料番号 09_n_007_0003
撮影年 大正14年(1925年)
所蔵 栗山町
説明 由仁方面から見た栗山駅構内の夕張鉄道接続点。栗山駅は、明治39年(1906年)、官営に移管された後、大正15年(1926年)の夕張鉄道開業に伴い、室蘭線との接続駅となった。
資料番号 09_n_007_0004
撮影年 大正15年(1926年)
所蔵 栗山町
説明 旧国鉄夕張線・川端保線区滝下班の線路工手(保線係員)。
資料番号 09_n_007_0005
撮影年 大正15年(1926年)
所蔵 栗山町
説明 昭和5年(1930年)、夕張川を渡る、夕張鉄道の鉄橋が竣工。
資料番号 09_n_007_0006
撮影年 昭和5月年(1930年)
所蔵 栗山町
説明 D50形蒸気機関車。
資料番号 09_n_007_0007
撮影年 昭和23年(1948年)
所蔵 栗山町
説明 昭和40年(1965年)ころの栗山駅。
資料番号 09_n_007_0008
撮影年 昭和40年(1965年)ころ
所蔵 栗山町
説明 栗山駅開業で、角田村と隣接する長沼村との交通は頻繁になり、夕張川を渡るための本格的な橋の建設が必要になった。数年にわって両村が道庁に請願し、ようやく明治34年(1901年)に馬追橋が架けられた。
資料番号 09_n_007_0009
撮影年 明治34年(1901年)
所蔵 栗山町
説明 栗山駅開業まで角田市街の玄関口は由仁駅で、もともと往来が多かったが、交通量の増加とともに夕張川を渡るための橋が必要になり、両村を結ぶ夕張橋の建設が明治41年(1908年)に始まった。
資料番号 09_n_007_0010
撮影年 明治41年(1908年)ころ
所蔵 栗山町
説明 夕張橋の開通式。
資料番号 09_n_007_0011
撮影年 明治42年(1909年)
所蔵 栗山町
説明 夕張橋の開通式。
資料番号 09_n_007_0012
撮影年 明治42年(1909年)
所蔵 栗山町
説明 夕張橋の開通式。
資料番号 09_n_007_0013
撮影年 明治42年(1909年)
所蔵 栗山町
説明 架け替えられた馬追橋。
資料番号 09_n_007_0014
撮影年 大正12年(1923年)
所蔵 栗山町
説明 架け替えられた馬追橋。竣工式の様子。
資料番号 09_n_007_0015
撮影年 大正12年(1923年)
所蔵 栗山町
説明 架け替えられた馬追橋の渡橋式。工費は、当時の金額で4万4000円。
資料番号 09_n_007_0016
撮影年 昭和9年(1934年)
所蔵 栗山町
説明 架け替え工事中の夕張橋。工費は、当時の金額で3万6000円。
資料番号 09_n_007_0017
撮影年 昭和9年(1934年)
所蔵 栗山町
説明 竣工した夕張橋。
資料番号 09_n_007_0018
撮影年 昭和9年(1934年)
所蔵 栗山町
説明 馬追橋の渡り初め。
資料番号 09_n_007_0019
撮影年 昭和25年(1950年)
所蔵 栗山町
説明 旧国道28号(現在の国道234号)の工事風景。昭和初期の農村不況を救済する事業で、農家の人々は馬車を持って道路工事に参加し、賃金を得て収入の助けにした。
資料番号 09_n_007_0020
撮影年 昭和7年(1932年) 
所蔵 栗山町
説明 人馬一体の道路開削。現在の栗丘(岩見沢市)付近と思われる。
資料番号 09_n_007_0021
撮影年 昭和7年(1932年)
所蔵 栗山町
説明 人馬一体の道路開削。
資料番号 09_n_007_0022
撮影年 昭和7年(1932年)
所蔵 栗山町
説明 場所によっては人力のみで運搬車を移動させる工事区域もあった。
資料番号 09_n_007_0023
撮影年 昭和7年(1932年)
所蔵 栗山町
説明 人馬一体の道路開削。
資料番号 09_n_007_0024
撮影年 昭和7年(1932年)
所蔵 栗山町