栗山の学校(1)

概要

明治23年(1890年)、栗山町の礎を築いた泉麒太郎が、移住者から寄付を募って小屋を建て、簡単な授業を始めたのが角田村(現栗山町)の教育の始まり。翌年、角田簡易教育所となり、夕張郡最初の公立学校が誕生した。同時期、各集落にも次々と教育所が設けられた。角田村は、村費の約6割を投じて教育基盤の確立を図り、明治20年代の開拓村としては珍しく、児童の就学率は全道平均を上回っていた。

自治体 栗山町
種別 その他
メディア 写真
分野 教育・学校
年代 大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945)
説明 栗山町の教育の始まりとなった、角田教授所。現在の角田小学校。
資料番号 09_n_009_0001
撮影年 明治24年(1891年)
所蔵 栗山町
説明 雨煙別教授所(栗山小学校の前身)の児童たち。教師の渡邊大助(写真中央)は、旧水戸藩士で、空知集治監の剣術指南役として勤務した後、雨煙別に農場を拓き、子供たちに読み書き、そろばん、剣道を教えた。
資料番号 09_n_009_0002
撮影年 明治35年(1902年)
所蔵 栗山町
説明 雨煙別尋常小学校は、明治32年(1899年)開校。5年後、校舎を増築し、2学級編成となった。この年、初めて運動会も開かれた。
資料番号 09_n_009_0003
撮影年 明治37年(1904年)
所蔵 栗山町
説明 私立栗山裁縫女学校の生徒と校舎。同校は小学校卒業後の女子に裁縫習得を促すため、栗山仏教同志会が明治43年(1910年)に開設。年々生徒が増え、大正13年(1924年)に村立移管。戦後は道立栗山高校となる。
資料番号 09_n_009_0004
撮影年 明治30年(1897年)ころ
所蔵 栗山町
説明 明治43年(1968年)の栗山尋常高等小学校の運動会。鼓笛隊の記念写真。2列目右端の格子柄の服の男性はスターターで、村田銃を持っている。
資料番号 09_n_009_0005
撮影年 明治43年(1910年)
所蔵 栗山町
説明 明治32年(1899年)に開校した雨煙別尋常小学校。
資料番号 09_n_009_0006
撮影年 明治後期 
所蔵 栗山町
説明 栗山尋常高等小学校の茶道の時間。中央は、第6代校長の有松準太郎。
資料番号 09_n_009_0007
撮影年 明治末期
所蔵 栗山町
説明 栗山尋常高等小学校の児童。同校は、明治30年(1897年)、角田尋常小学校栗山分校として開設され、翌年、栗山尋常小学校に昇格。明治35年(1902年)に栗山尋常高等小学校となった。
資料番号 09_n_009_0008
撮影年 明治後期
所蔵 栗山町
説明 明治43年(1910年)に移転新築された栗山尋常高等小学校。
資料番号 09_n_009_0009
撮影年 明治43年(1910年)
所蔵 栗山町
説明 栗山尋常高等小学校の高等科卒業生。
資料番号 09_n_009_0010
撮影年 大正5年(1916年)
所蔵 栗山町
説明 御料尋常小学校の御真影奉置所落成の記念写真。奉置所は、御真影を掲げるための独立した建物で、前を通る際は服装を正し、最敬礼するよう定められていた。
資料番号 09_n_009_0011
撮影年 大正5年(1916年)
所蔵 栗山町
説明 栗山・角田の尋常高等小学校2校による合同雪中合戦。
資料番号 09_n_009_0012
撮影年 大正12年(1923年)
所蔵 栗山町
説明 築別教育所(後の築別小学校)滝下分教場は、大正5年(1916年)開校。当時の滝下地区は28戸で、児童数は21人。子どもたちの後ろに写っているのは校舎で、地元の農家が提供した納屋を使った。
資料番号 09_n_009_0013
撮影年 大正6年(1917年)ころ
所蔵 栗山町
説明 栗山市街地では大正時代に電気が使えるようになったが、滝下分教場は昭和35年(1960年)までランプだった。村内で最も小規模で辺地にある学校ゆえに、角田や栗山の小学校に比べてこうした格差があった。
資料番号 09_n_009_0014
撮影年 大正15年(1926年)
所蔵 栗山町
説明 昭和4年(1929年)に開校した栗山実科高等女学校の校舎。前身は、村立栗山裁縫女学校。実科高等女学校とは、旧制の高等女学校の一種で、家事や裁縫など実用的な科目に重点をおいた女子の中等教育機関。
資料番号 09_n_009_0015
撮影年 昭和5年(1930年)
所蔵 栗山町
説明 栗山実科高等女学校の長刀訓練。
資料番号 09_n_009_0016
撮影年 昭和18年(1943年)ころ
所蔵 栗山町
説明 栗山実科高等女学校の運動会。二人三脚競走のようだ。
資料番号 09_n_009_0017
撮影年 昭和18年(1943年)
所蔵 栗山町
説明 栗山尋常高等小学校は、児童数の増加に対応するため、昭和8年(1933年)に校舎を増築。写真は、落成記念式の様子。この年、校章、校旗、校歌も制定した。
資料番号 09_n_009_0018
撮影年 昭和8年(1933年)
所蔵 栗山町
説明 昭和5年(1930年)の築別教育所(後の築別小学校)滝下分教場。
資料番号 09_n_009_0019
撮影年 昭和5年(1930年)
所蔵 栗山町
説明 雨煙別尋常高等小学校の新築校舎上棟式。
資料番号 09_n_009_0020
撮影年 昭和11年(1936年)
所蔵 栗山町
説明 全面改築した雨煙別尋常高等小学校。
資料番号 09_n_009_0021
撮影年 昭和11年(1936年)
所蔵 栗山町
説明 雨煙別国民学校の二宮尊徳像除幕式。昭和16年(1941年)、国民学校令が施行され、従来の小学校は国民学校に改められた。
資料番号 09_n_009_0022
撮影年 昭和17年(1942年)
所蔵 栗山町