三笠の街並み(2)

概要

明治12年(1879年)に開鉱した官営幌内炭鉱の集落に始まり、石炭産業の発展と人口増加に伴って各集落は拡大。山あいの平坦地・傾斜地に、住宅や学校、商店街が広がり、街並みを形成していった。市制施行で三笠市となったのは、昭和32年(1957年)。写真は、弥生藤枝町周辺。

自治体 三笠市
種別 炭鉱 その他
メディア 写真
分野 暮らし・行事 その他
年代 大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967)
説明 唐松駅前と市街地。
資料番号 08_n_011_0001
撮影年 昭和19年(1944年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 唐松常盤町と千代田町。
資料番号 08_n_011_0002
撮影年 昭和25年(1950年)ころ
所蔵 三笠市立博物館
説明 唐松駅前通り。
資料番号 08_n_011_0003
撮影年 昭和30年(1955年)ころ
所蔵 三笠市立博物館
説明 唐松緑町住宅と選炭場周辺。
資料番号 08_n_011_0004
撮影年 昭和30年(1955年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 唐松市街2丁目通り。
資料番号 08_n_011_0005
撮影年 昭和31年(1956年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 唐松春光町住宅とガスタンク周辺。
資料番号 08_n_011_0006
撮影年 昭和36年(1961年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 弥生市街大通り。
資料番号 08_n_011_0007
撮影年 大正14年(1925年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 弥生町の全景。
資料番号 08_n_011_0008
撮影年 昭和5年(1930年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 弥生藤枝町周辺。
資料番号 08_n_011_0009
撮影年 昭和35年(1960年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 弥生藤枝町と春光町。
資料番号 08_n_011_0010
撮影年 昭和40年(1965年)ころ
所蔵 三笠市立博物館
説明 弥生桜木町周辺。
資料番号 08_n_011_0011
撮影年 昭和42年(1967年)ころ
所蔵 三笠市立博物館
説明 弥生藤枝町。
資料番号 08_n_011_0012
撮影年 昭和42年(1967年)ころ
所蔵 三笠市立博物館
説明 幾春別郵便局。
資料番号 08_n_011_0013
撮影年 明治38年(1905年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 幾春別市街の神社通り。
資料番号 08_n_011_0014
撮影年 明治38年(1905年)ころ
所蔵 三笠市立博物館
説明 幾春別市街の神社通り。
資料番号 08_n_011_0015
撮影年 昭和36年(1961年)ころ
所蔵 三笠市立博物館
説明 幾春別市街の4丁目通り。
資料番号 08_n_011_0016
撮影年 昭和28年(1953年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 幾春別市街の2号線通り。
資料番号 08_n_011_0017
撮影年 昭和35年(1960年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 奔別本沢町住宅。
資料番号 08_n_011_0019
撮影年 昭和33年(1958年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 奔別下川端町住宅と炭鉱病院周辺。
資料番号 08_n_011_0020
撮影年 昭和35年(1960年)
所蔵 三笠市立博物館
説明 奔別中の沢と鳥居沢。
資料番号 08_n_011_0021
撮影年 昭和40年(1965年)ころ
所蔵 三笠市立博物館
説明 奔別下川端町と炭鉱病院周辺。
資料番号 08_n_011_0022
撮影年 昭和45年(1970年)ころ
所蔵 三笠市立博物館
説明 岡山十字街付近。
資料番号 08_n_011_0023
撮影年 昭和14年(1939年)
所蔵 三笠市立博物館