室蘭の鉄道・交通

概要

室蘭から札幌へ至る札幌本道は、明治5年(1872年)にトキカラモイを起点に5000人を超える作業員が原始林を切り開き、崖を削り、道をつくる難工事。わずか1年3カ月で砂利舗装の馬車道が完成。一方の鉄道建設工事は、北海道炭礦鉄道により明治23年(1890年)秋に始まり、明治25年(1892年)には岩見沢・輪西間の鉄路と6つの停車場が完成した。

自治体 室蘭市
種別 炭鉱 鉄鋼 港湾 鉄道
メディア 写真
分野 産業 労働 暮らし・行事
年代 大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 年代不明
説明 板庫の建ち並んだ工事現場。道路の起点となるトキカラモイに外国人顧問や官吏たちの宿舎、食料や機械の倉庫など数十棟が建てられ工事が始まった。
資料番号 02_n_010_0001
撮影年 明治5年(1930年)
所蔵 室蘭市
説明 室蘭線延長工事。輪西が終点だった鉄道は、仏坂まで延長工事が進められた。
資料番号 02_n_010_0002
撮影年 明治29年(1896年)
所蔵 室蘭市
説明 現在の御崎駅付近の海上を行く鉄路。北海道炭礦鉄道は、室蘭港の埋め立てと鉄道延長工事を同時に進めた。
資料番号 02_n_010_0003
撮影年 明治29年(1896年)
所蔵 室蘭市
説明 仏坂トンネルの工事。母恋からトンネルを抜け入江側に出たところ。
資料番号 02_n_010_0004
撮影年 明治29年(1896年)
所蔵 室蘭市
説明 本道建設にあたり難所の仏坂を迂回するため、茶津岬の海岸沿いに道が作られたが、明治43年(1910年)に高架桟橋の工事が始まり、トンネルは姿を消した。
資料番号 02_n_010_0006
撮影年 明治32年(1899年)
所蔵 室蘭市
説明 室蘭機関車庫は大正2年(1913年)に建設された。奥に石炭積み出し施設が見える。
資料番号 02_n_010_0007
撮影年 大正 年代不明
所蔵 室蘭市
説明 伊達紋別・輪西を結ぶ長輪東線が開通。正面が本輪西駅舎。
資料番号 02_n_010_0008
撮影年 大正14年(1925年)
所蔵 室蘭市
説明 完成後間もないと思われる本輪西停車場の全景。
資料番号 02_n_010_0009
撮影年 大正10年代
所蔵 栗林商会
説明 線路側から見た本輪西停車場。本輪西では遠浅の海に盛り土して線路を敷設した。
資料番号 02_n_010_0010
撮影年 大正10年代
所蔵 栗林商会
説明 輪西と長万部を結ぶ長輪線は、昭和3年に全区間総延長77.5キロが完成。
資料番号 02_n_010_0011
撮影年 昭和3年(1928年)
所蔵 栗林商会
説明 本輪西から対岸の蘭西地区へは、混雑する陸路を避け、通船を利用する人も多かった。昭和3年(1928年)以降は発動機船一隻が建造された。
資料番号 02_n_010_0012
撮影年 昭和30年(1955年)
所蔵 室蘭市
説明 駅構内で蒸気機関車と気動車がすれ違う。
資料番号 02_n_010_0013
撮影年 昭和31年(1956年)
所蔵 室蘭市
説明 昭和10年(1935年)にガソリンカーのみが停車する簡易駅として開業した母恋駅。
資料番号 02_n_010_0014
撮影年 昭和33年(1958年)
所蔵 室蘭市
説明 本輪西と海岸町を結ぶルートの他、水族館や大黒島への航路もあった室蘭通船。
資料番号 02_n_010_0015
撮影年 昭和35年(1960年)
所蔵 室蘭市
説明 室蘭港と室蘭駅構内。
資料番号 02_n_010_0016
撮影年 昭和35年(1960年)
所蔵 室蘭市
説明 大正2年(1913年)、北海道初の本格的鉄筋コンクリート建造物となった室蘭機関車庫。手前の半円形の建物。
資料番号 02_n_010_0017
撮影年 昭和 年代不明
所蔵 室蘭市
説明 硫酸の貨車積み。
資料番号 02_n_010_0018
撮影年 昭和 年代不明
所蔵 室蘭市