室蘭の街並み(3)

概要 |
日鋼のお膝元である母恋、御前水地区、製鉄所の城下町である輪西地区は、生活に必要な食料品店や飲食店などが揃い、活気に満ちていた。製鉄所勤務の人たちが仕事を終えて一息つく焼鳥屋、角打ちスタイル(立ち飲み)の酒屋など、値段も手ごろで庶民的な店舗が数多く並んでいた。 |
---|---|
自治体 | 室蘭市 |
種別 | 鉄鋼 港湾 その他 |
メディア | 写真 |
分野 | 産業 労働 暮らし・行事 その他 |
年代 | 昭和中期(1946~1967) 年代不明 |

説明 | 大沢小学校と輪西町。手前に小学校、左に製鉄所、右に製鉄所の社宅アパート。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0001 |
撮影年 | 昭和36年(1961年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | ネオンが灯る夜の浜町銀座。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0002 |
撮影年 | 昭和38年(1963年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | 大町の街並み。店舗の看板がひしめき、にぎわいを見せる。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0003 |
撮影年 | 昭和38年(1963年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | 仏坂から望む母恋・御前水。明治5年(1872年)の札幌本道建設工事で最大の難所となった仏坂。右下の白い建物は室蘭警察署。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0004 |
撮影年 | 昭和39年(1964年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | 東町の街並み。手前に日鋼潮見社宅、市営住宅をはさんで日鋼弥生社宅が見える。背後には鉄道と製鉄所などの工場群、鉄塔が立つ建物は電電公社。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0005 |
撮影年 | 昭和39年(1964年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | 子どもたちが好きだった小公園の噴水。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0006 |
撮影年 | 昭和40年(1965年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | 製鉄所の城下町だった輪西町仲通商店街。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0007 |
撮影年 | 昭和40年(1965年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | 母恋の街並みの向こうに見える日本製鋼所。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0008 |
撮影年 | 昭和40年(1965年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | 海岸町。室蘭駅前通りに面した店舗併存型の市営住宅。1階には飲食店が多く、勤め帰りの国鉄職員などでにぎわった。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0009 |
撮影年 | 昭和37年(1962年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | 室蘭市の東部に広がる市街地。左下に室蘭工業高校が見える。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0010 |
撮影年 | 昭和39年(1964年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | 大町の商店街。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0011 |
撮影年 | 昭和40年(1965年) |
所蔵 | 室蘭市 |

説明 | 日鋼記念病院への坂。 |
---|---|
資料番号 | 02_n_022_0012 |
撮影年 | 昭和 年代不明 |
所蔵 | 室蘭市 |