沼田の街並み

概要

明治39年(1906年)に留萌線の敷設工事が始まると、まちの中心はそれまでの高台から沼田に移った。住宅や商店などの新築が相次ぎ、新しい市街地が形成された。また、昭和、雨竜、太刀別の3炭鉱周辺には、炭鉱の企業城下町らしい街並みが作られた。写真は、商店が立ち並ぶ昭和40年代初めの沼田市街。

自治体 沼田町
種別 炭鉱 その他
メディア 写真
分野 産業 暮らし・行事
年代 大正(1912~1925) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 年代不明
説明 大正初期の沼田市街本通り。沼田市街は、留萌線敷設工事開始に伴い急速に発展し、明治43年(1910年)の開通時には、戸数は300を超えていた。
資料番号 11_n_008_0001
撮影年 大正初期
所蔵 沼田町
説明 大正4年(1915年)に沼田市街に建設された久保組煉瓦工場。この時代、沼田市街には、製材、家具建具、印刷、味噌醤油、精米などの工場が次々と建設された。
資料番号 11_n_008_0002
撮影年 大正時代
所蔵 沼田町
説明 石狩沼田駅周辺。
資料番号 11_n_008_0003
撮影年 昭和20年代
所蔵 沼田町
説明 沼田市街。トラックが走る一方、荷台に人を乗せた馬車もまだ現役だ。
資料番号 11_n_008_0004
撮影年 不明
所蔵 沼田町
説明 クリスマス商戦の商店街。藤沢呉服店前。
資料番号 11_n_008_0005
撮影年 昭和34年(1959年)
所蔵 沼田町
説明 沼田市街。丸太を積んだトラックが見える。総面積の約7割が山林の沼田町では、林業も主要産業だった。
資料番号 11_n_008_0006
撮影年 昭和41年(1966年)
所蔵 沼田町
説明 沼田市街と農業地帯。
資料番号 11_n_008_0007
撮影年 昭和41年(1966年)
所蔵 沼田町
説明 商店が立ち並ぶ沼田市街。
資料番号 11_n_008_0008
撮影年 昭和42年(1967年)
所蔵 沼田町
説明 冬の沼田市街。
資料番号 11_n_008_0009
撮影年 昭和44年(1969年)
所蔵 沼田町
説明 蒸気機関車が走る沼田市街。
資料番号 11_n_008_0010
撮影年 昭和44年(1969年)
所蔵 沼田町
説明 浅野市街。雨竜炭鉱の炭鉱住宅が立ち並ぶ。
資料番号 11_n_008_0011
撮影年 昭和28年(1953年)
所蔵 沼田町
説明 中央に雨竜炭鉱体育館と診療所。写真には写っていないが、左方向に雨竜炭鉱がある。
資料番号 11_n_008_0012
撮影年 昭和28年(1953年)
所蔵 沼田町
説明 雨竜炭鉱社宅街。
資料番号 11_n_008_0013
撮影年 不明
所蔵 沼田町
説明 浅野市街。上方に雨竜炭鉱、蛇行する流れは幌新太刀別川。浅野市街のほぼ全域は、平成4年(1992年)完成の沼田ダムにより 幌新太刀別川がせき止められてできたホロピリ湖の湖底に沈んだ。
資料番号 11_n_008_0014
撮影年 昭和35年(1960年)
所蔵 沼田町
説明 浅野市街。幌新太刀別川にかかる橋を渡る小学生。後ろの三角屋根の建物は浅野郵便局。
資料番号 11_n_008_0015
撮影年 昭和43年(1968年)
所蔵 沼田町
説明 浅野市街。電器店、時計店などの看板が並んでいる。
資料番号 11_n_008_0016
撮影年 昭和43年(1968年)
所蔵 沼田町
説明 浅野市街。
資料番号 11_n_008_0017
撮影年 昭和43年(1968年)
所蔵 沼田町
説明 浅野市街。左側に消防の望楼が見える。
資料番号 11_n_008_0018
撮影年 昭和43年(1968年)
所蔵 沼田町
説明 昭和炭鉱の炭鉱住宅。
資料番号 11_n_008_0019
撮影年 昭和43年(1968年)
所蔵 沼田町
説明 昭和炭鉱の炭鉱住宅。
資料番号 11_n_008_0020
撮影年 昭和43年(1968年)
所蔵 沼田町
説明 昭和炭鉱。アパートが立ち並ぶ住宅街。
資料番号 11_n_008_0021
撮影年 昭和43年(1968年)
所蔵 沼田町
説明 昭和炭鉱と住宅街。写真手前が選炭場。
資料番号 11_n_008_0022
撮影年 不明
所蔵 沼田町
説明 昭和炭鉱閉山後の住宅街。
資料番号 11_n_008_0023
撮影年 昭和43年(1968年)
所蔵 沼田町