小樽の銀行街

概要

港と鉄道を持ち、人と物資の集積拠点として発展した小樽は、明治末期から大手銀行や商社、海運業者の進出が相次いだ。三井物産は、明治41年(1908年)、札幌出張所を廃止して小樽支店を開設。木材を筆頭に石炭、機械、雑穀などを扱い、全道に強い影響力を持った。三菱商事は、前身の三菱合資会社時代の明治45年(1912年)に小樽支店を開設。大夕張炭鉱の石炭販売を開始し、道内での営業を本格化した。

自治体 小樽市
種別 その他
メディア 写真
分野 産業
年代 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967)
説明 大正11年(1922年)建設の三菱銀行小樽支店。1階は銀行で、上階には石炭をはじめ、道内、樺太の資源を扱う三菱商事、大夕張や美唄で炭鉱を経営した三菱鉱業も入居していた。小樽のオフィスビルのはしり。
資料番号 01_n_006_0008
撮影年 大正
所蔵 小樽市総合博物館
説明 色内通りをはさんで、右側は建設中の第一銀行(竣工は大正13年)。左側奥の三角屋根の建物が百十三銀行、オコバチ川をはさんで十二銀行、鈴木商店、一番手前が改装前の三菱銀行(三菱商事)。
資料番号 01_n_006_0011
撮影年 大正
所蔵 小樽市総合博物館
説明 大正時代の第一火防線(現在の浅草通り・日銀通り)。左側が旧北海道銀行、右側が日本銀行、奥に改築前の三菱銀行(三菱商事)。当時、外壁はレンガ色のタイルだったが、改築で現在の色調になった。
資料番号 01_n_006_0014
撮影年 大正
所蔵 小樽市総合博物館
説明 第一火防線の色内町十字街。右側手前が第一銀行、奥が三菱銀行(三菱商事)。左側が小樽郵便電信局。屋上飾りの一部がのぞいているが、十字街のもう一角には北海道拓殖銀行がある。
資料番号 01_n_006_0016
撮影年 大正末期~昭和初期
所蔵 小樽市総合博物館
説明 色内町十字街。色内通りを挟み、右側手前が鈴木商店、三菱銀行(三菱商事)、奥が北海道拓殖銀行、その奥が三井銀行。左側手前が第一銀行、奥が小樽郵便局。「色内銀行街」を代表する光景の一つ。
資料番号 01_n_006_0017
撮影年 昭和
所蔵 小樽市総合博物館
説明 昭和12年(1937年)建設の三井物産小樽支店は戦前の道内事務所建築の代表作。当時欧米で流行の建築様式で松井貴太郎が設計した。外壁は1階が黒御影石、2階以上は白色タイル。小樽市指定歴史的建造物。  
資料番号 01_n_007_0009
撮影年 昭和戦後
所蔵 小樽市総合博物館
説明 第一火防線を挟み、右側が日銀、左側が三井物産。正面の三菱銀行(三菱商事)の外壁には「千代田銀行」の文字が見える。戦後の財閥解体で、昭和23年(1948)から同28年(1953年)までこの名称が使われた。
資料番号 01_n_007_0010
撮影年 昭和戦後
所蔵 小樽市総合博物館