月形の暮らし・行事(1)

概要

国の施設である樺戸集治監があったことで、月形村は、当時、空知管内で最も繁栄していたまちの一つだった。明治14年(1881年)の開村当時の人口はおよそ500人だったが、その後10年で3倍に増加した。町制施行は、昭和28年(1953年)。人口のピークは、昭和35年(1960年)の9520人。写真は、石狩川渡船を利用する乗合自動車。

自治体 月形町
種別 その他
メディア 写真
分野 暮らし・行事
年代 大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 年代不明
説明 大正8年(1918年)に月形村で創業した伊藤金物店。扱う商品は多岐にわたり、いわば「なんでも屋」として顧客を開拓したという。
資料番号 10_n_003_0001
撮影年 大正8年(1918年)
所蔵 月形町
説明 石狩川渡船場は、明治22年(1889年)に北海道庁が設置。渡船の営業は、昭和23年(1948年)の月形橋完成まで。渡船賃は、大人1銭、自動車20銭。写真の自動車は、月形と岩見沢方面を結ぶ乗合自動車。
資料番号 10_n_003_0002
撮影年 昭和7年(1932年)
所蔵 月形町
説明 月形と峰延・岩見沢方面を結ぶ乗合自動車の営業は、大正4年(1915年)に始まった。昭和初期の月形-峰延間の料金は60銭。
資料番号 10_n_003_0003
撮影年 昭和10年(1935年)
所蔵 月形町
説明 石狩川渡船場。奥はトラックを乗せた渡し船、手前は渡船場についた蒸気船。
資料番号 10_n_003_0004
撮影年 不明
所蔵 月形町
説明 昭和10年代の石狩川渡船場。月形から当時の北村方面へ向かう人たちが岸で待っている。
資料番号 10_n_003_0005
撮影年 昭和10年代
所蔵 月形町
説明 夏の石狩川渡船場。
資料番号 10_n_003_0006
撮影年 昭和17年(1942年)
所蔵 月形町
説明 昭和10年(1935年)の国鉄札沼線開通まで、石狩川を運航し月形と江別を結んでいた上川丸。途中12か所に寄港し、乗客や物資、農作物などを運んだ。鉄製外輪式62トン、時速8ノット、乗客定員60人。
資料番号 10_n_003_0007
撮影年 不明
所蔵 月形樺戸博物館
説明 月形の監獄波止場から出港する上川丸。
資料番号 10_n_003_0008
撮影年 不明
所蔵 月形町
説明 昭和23年(1948年)5月に完成した、木製の月形橋。この橋の完成により、およそ60年にわたる渡船の歴史が幕を閉じた。
資料番号 10_n_003_0009
撮影年 不明
所蔵 月形町
説明 月形村の「寄留戸籍簿」。現在の住民登録に当たる。
資料番号 10_n_003_0010
撮影年 不明
所蔵 月形樺戸博物館
説明 帝国在郷軍人会月形村分会幹部。月形尋常高等小学校前にて。写真が撮影されたのは昭和12年(1937年)で、この年の7月7日に日中戦争の発端となる盧溝橋事件が発生。
資料番号 10_n_003_0011
撮影年 昭和12年(1937年)
所蔵 月形町
説明 昭和13年(1938年)5月に行われた空知支庁管内町村長会総会。
資料番号 10_n_003_0012
撮影年 昭和13年(1938年)
所蔵 月形町
説明 月形村で行われた出征兵士の壮行会。中国との戦争が長期化する中、大勢の兵士が中国へ送られた。出征する兵士の壮行会も各地で盛んに行われた。
資料番号 10_n_003_0013
撮影年 昭和13年(1938年)
所蔵 月形町
説明 月形村役場職員。
資料番号 10_n_003_0014
撮影年 昭和14年(1939年)
所蔵 月形町
説明 樺戸神社境内に設けられた忠魂碑の除幕式。
資料番号 10_n_003_0015
撮影年 昭和14年(1939年)
所蔵 月形町
説明 樺戸神社境内に設けられた忠魂碑の除幕式。在郷軍人の姿も見える。
資料番号 10_n_001_0016
撮影年 昭和14年(1939年)
所蔵 月形町
説明 昭和15年(1940年)に撮影された1枚。写真の裏には「決戦体制下の生活」と記されている。
資料番号 10_n_003_0017
撮影年 昭和15年(1940年)
所蔵 月形町
説明 月形村村議会議員。左側に見えるはしごは、屋根の上の防空監視哨に上がるためのもの。
資料番号 10_n_003_0018
撮影年 昭和16年(1941年)
所蔵 月形町
説明 月形村の勤労総動員指定団研究協議練成会。当時の女子青年団。
資料番号 10_n_003_0019
撮影年 昭和17年(1942年)
所蔵 月形町
説明 対岸から撮影した月形渡船場。荷を積んだ馬そりが、氷橋(すがばし)を渡っている。氷橋とは、凍った川に丸太や木の枝などを敷き、雪で覆って凍らせたもの。
資料番号 10_n_003_0020
撮影年 昭和17年(1942年)
所蔵 月形町
説明 月形村では、明治28年(1895年)に私設消防組が発足。明治31年(1898年)公設に認可された。警察庁舎前で撮影された記念写真。
資料番号 10_n_003_0021
撮影年 昭和10年(1935年)ころ
所蔵 月形町
説明 月形消防組は、昭和12年(1937年)に消防ポンプ車を導入。米国フォード社製乗用車に消防ポンプを搭載したもので、昭和40年(1965年)まで活躍した。
資料番号 10_n_003_0022
撮影年 昭和12年(1937年)
所蔵 月形町