夕張の戦後の暮らし

概要

戦後まもない夕張は、経済復興のけん引役として巨額の政府資金なども投入され、急速な活況を見せる。好不況の波に揉まれながら、昭和30年代に入ると空前の石炭大生産が始まった。炭鉱には大型機械が次々と導入され、映画は札幌よりも早く公開された。顔を真っ黒にして働き、家族や仲間と炭住の日々を楽しむ、たくましく生きる人たちの笑顔があふれた。その一方で、昭和30年代後半は、閉山や人員合理化など炭鉱の斜陽化が顕著になってきた時期でもあった。

自治体 夕張市
種別 炭鉱 その他
メディア 写真
分野 産業 労働 暮らし・行事 その他
年代 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 年代不明
説明 夕張乗合自動車の車掌。
資料番号 03_n_008_0001
撮影年 昭和22年(1947年)
所蔵 夕張市
説明 本町1丁目の炭鉱病院前の踏切を行きかう人たち。
資料番号 03_n_008_0002
撮影年 昭和25年(1950年)
所蔵 夕張市
説明 住初地区の「百円坂」と呼ばれた社宅道路。中央の3人は会社勤めの女性たち。
資料番号 03_n_008_0003
撮影年 昭和26年(1951年)
所蔵 夕張市
説明 本町1丁目上通りの商工祭の賑わい。
資料番号 03_n_008_0004
撮影年 昭和30年代 撮影年不明
所蔵 夕張市
説明 映画が娯楽の主役だった。映画の宣伝写真に見入る人たち。
資料番号 03_n_008_0005
撮影年 昭和30年代 撮影年不明
所蔵 夕張市
説明 千代田の炭住街。 安藤文雄さん撮影
資料番号 03_n_008_0006
撮影年 昭和30年(1955年)
所蔵 個人蔵
説明 福住地区の十軒長屋。 安藤文雄さん撮影
資料番号 03_n_008_0007
撮影年 昭和31年(1956年)
所蔵 個人蔵
説明 坑口浴場。大人数で身体を洗うため、浴槽がいくつもあった。
資料番号 03_n_008_0008
撮影年 夕張市昭和30年代 撮影年不明
所蔵 夕張市
説明 坑内で炭塵にまみれた身体を洗い流す坑口浴場。
資料番号 03_n_008_0009
撮影年 昭和30年代 撮影年不明
所蔵 夕張市
説明 炭住では大根を洗い、漬物作りの季節。
資料番号 03_n_008_0010
撮影年 昭和30年代 撮影年不明
所蔵 夕張市
説明 本町2丁目の商店街。
資料番号 03_n_008_0011
撮影年 昭和30年代前半 撮影年不明
所蔵 夕張市
説明 炭鉱職員が炭住の消毒のため消毒液を持って福住地区を巡回する。衛生作業は定期的に行われた。
資料番号 03_n_008_0012
撮影年 昭和30年代 撮影年不明
所蔵 夕張市
説明 鉱員倶楽部での生活刷新運動の結婚式。生活刷新運動は労働組合や主婦会が中心となって進めた。
資料番号 03_n_008_0013
撮影年 昭和30年代 撮影年不明
所蔵 夕張市
説明 家庭用暖房の石炭運び。
資料番号 03_n_008_0014
撮影年 撮影年代不明
所蔵 夕張市
説明 磐箱(ばんばこ)を担いで家庭用炭を運搬。高台の炭住には車が入れず人力で運搬。高松地区で撮影。
資料番号 03_n_008_0015
撮影年 昭和30年代 撮影年不明
所蔵 夕張市
説明 高所の住宅に住む従業員の足となる人車(福住人車)
資料番号 03_n_008_0016
撮影年 昭和33年(1958年)
所蔵 夕張市
説明 若菜駅前通りの正月の初売りの風景。 安藤文雄さん撮影
資料番号 03_n_008_0017
撮影年 昭和34年(1959年)
所蔵 個人蔵
説明 道道札夕線・千代田のトンネル開通式。 安藤文雄さん撮影
資料番号 03_n_008_0018
撮影年 昭和40年(1965年)
所蔵 個人蔵
説明 道道札夕線・千代田のトンネル開通式。 安藤文雄さん撮影
資料番号 03_n_008_0019
撮影年 昭和40年(1965年)
所蔵 個人蔵
説明 登川・楓鉱の友子の取立式の式次第。
資料番号 03_n_008_0020
撮影年 昭和48年(1973年)
所蔵 夕張市