41件ヒットしました

表示件数 10件 100件

絞り込み検索

絞り込み検索条件
フリーワード
地域
ダウンロード
構成文化財
種別
メディア
分野
年代
①か②どちらかを入力してください。

① 西暦で入力(半角数字のみ入力可能)

年 ~ 

② 和暦で選択

絞り込み検索

分類概要

タイトル

北炭幾春別炭鉱

概要

幾春別炭鉱は、明治18年(1885年)、官営として開鉱に着手。その後、北炭に払い下げられ、開発が進められた。昭和32年(1957年)閉山。錦立坑櫓は、現存する道内最古の立坑櫓。写真は、選炭場と炭鉱住宅。

自治体

三笠市

種別

炭鉱

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事

年代

大正以前(~1911) 昭和中期(1946~1967) 年代不明
分類概要

タイトル

住友奔別炭鉱

概要

住友奔別炭鉱は、明治35年(1902年)、奈良炭鉱として開鉱。昭和3年(1928年)に住友炭鉱に売却された。年産150万トン級。昭和46年(1971年)閉山。写真は、選炭場とズリ山。

自治体

三笠市

種別

炭鉱

メディア

写真

分野

産業 労働

年代

昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 年代不明
分類概要

タイトル

住友弥生炭鉱

概要

住友弥生炭鉱は、明治38年(1905年)開鉱。昭和35年(1960年)、住友奔別炭鉱に統合された。写真は、選炭場で働く女性たち。

自治体

三笠市

種別

炭鉱

メディア

写真

分野

産業 労働 暮らし・行事

年代

昭和初期(1926~1945)
分類概要

タイトル

北炭新幌内炭鉱

概要

新幌内炭鉱は、大正末期に開発が始まり、3回のガス爆発事故にあいながら昭和9年(1934年)に出炭を開始。わずか4年で年産45万トンの炭鉱に成長したが、鉱区などの制約から昭和16年(1941年)に北炭に吸収合併された。写真は、坑内ガスを燃料としたガス発電所。

自治体

三笠市

種別

炭鉱

メディア

写真

分野

産業 労働

年代

昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967)
分類概要

タイトル

住友唐松炭鉱

概要

住友唐松炭鉱は、明治38年(1905年)開鉱。大正5年(1916年)から住友の経営になる。昭和18年(1943年)閉山。写真は、石炭積込場。

自治体

三笠市

種別

炭鉱

メディア

写真

分野

産業 労働

年代

昭和初期(1926~1945) 年代不明
分類概要

タイトル

炭鉱その他

概要

三笠の炭鉱の採炭現場や坑口での風景をまとめた。写真は、坑口慰問の日。

自治体

三笠市

種別

炭鉱

メディア

写真

分野

産業 労働 その他

年代

昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988) 年代不明
分類概要

タイトル

三笠の暮らし・行事(2)

概要

官営幌内炭鉱の開鉱と、労働力確保のための空知集治監設置により集落が形成され、明治15年(1882年)に市来知村が開村。三笠市の始まりとなった。明治時代に、幾春別、奔別、弥生といった炭鉱が開鉱し、炭鉱の「企業城下町」として各地域が独立発展した。狭い範囲に職住が接近する炭鉱の街では、互いに助け合い喜怒哀楽を共にする中で、「一山一家」(ヤマに暮らす人すべてが家族)という意識が育まれた。

自治体

三笠市

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事 その他

年代

大正(1912~1925) 昭和中期(1946~1967)
分類概要

タイトル

三笠の鉄道・交通

概要

三笠の交通は、小樽と幌内を結んで明治15年(1882年)に開通した北海道で最初の鉄道、幌内鉄道から始まる。石炭を運ぶ鉄道は、人も奥地に運び、北海道の内陸開発の大きな足掛かりとなった。また、空知集治監・樺戸集治監の囚人たちの過酷な労働によって、上川道路、北見道路などが開かれた。写真は、北炭幌内炭鉱からの石炭積み出し。

自治体

三笠市

種別

炭鉱 鉄道 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事

年代

大正以前(~1911) 大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967) 昭和後期(1968~1988)
分類概要

タイトル

三笠の農業

概要

三笠での本格的な農地開拓は、自給自足が原則の空知集治監(明治15年設置)と、入植者たちの手によって始まった。様々な作物が試作・栽培され、幌内鉄道を使って札幌や小樽、室蘭にも出荷された。ビートの栽培や養蚕が行われたほか亜麻工場もあり、岡山・萱野は農村地区として開かれていった。写真は、供出米搬入の様子。

自治体

三笠市

種別

その他

メディア

写真

分野

産業 労働 その他

年代

大正以前(~1911) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967)
分類概要

タイトル

三笠の商業

概要

幌内鉄道の開通で物資輸送や人の往来が盛んになった幌内、市来知は、当時、札幌以東随一のまちとして繁栄。幾春別にも次々と炭鉱が開発され、市街地が形成された。石炭産業の発展とともに、地域の商店街には各炭鉱の配給所や生協、デパートが建てられ、利用する住民たちでにぎわった。写真は、新幌内分配所。

自治体

三笠市

種別

炭鉱 その他

メディア

写真

分野

産業 暮らし・行事

年代

大正(1912~1925) 昭和初期(1926~1945) 昭和中期(1946~1967)